平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
お知らせ区分
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.25 (05/26)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.24 (05/21)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.23 (05/14)
過去のお知らせ
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.24

平塚イトウネジ通信 Vol.24 です


こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。

GWも終わってしまいましたね~
次の連休は7/19・20・21日の海の日までありません・・・シクシク(T_T)
今年は曜日の並びが・・イマイチだったので、混雑も分散したようですが、
皆さんはどんなGWを過ごされましたか?

マユケルさんや9番さんのよーに、あっち行ったり、こっち行ったりと遊びまくってた方もいらっしゃれば・・・

「のわ~にが、ゴールデンウィークじゃあっ!!(--#)」

・・・と仕事で忙しく働いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

《HiRoCの明日から使えるどーでもいい豆知識》
「GW=ゴールデンウィーク」という言葉は映画業界で作られた用語でもあり、
休めない人にとって「ゴールデン」とは言えない状況であることから、NHKや一部の報道機関では、「大型連休」という言葉で代用しています。

ワタクシ?
会社がお休みだったワタクシは、もちろん・・・


ど~~~っこも行っていませんっ!! ( ̄^ ̄)キッパリ!

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
バイクシーズンなのにバイク乗りがどこにも行かなかったのかっ!!

・・・と、言われそうですが・・・

だって~
どこ行っても混んでるし・・・
あっちもこっちも渋滞ば~っかりだし・・・
アレもコレも高っか~いし・・・

バイク乗りにとっては、せいぜい3連休くらいでちょうどイイんです、ハイ。
(どこも行ってない人間のヒガミじゃありません・・・)

そんなワタクシ、GWは来るべきバイクシーズンに向け、愛車のメンテナンスに勤しんでおりました♪

荷掛けフック

弊社でも取り扱っている、アイボルトを利用して作った荷掛フックです☆
こういうカウル付きのスポーツバイクって、ひっかける場所無くて困るんですよね・・・
ツーリング行ったときなどに不便なので、自作しちゃいました^^


ついでにタンクパッドも貼っちゃったりして^^

タンクパッド

(ホンダなのにヤマハマークに見えるのはご愛嬌ってコトでf^_^;)

バイクのカスタムと並行して、オイル交換も自分で行いました。
・・・フルカウルのバイクなので、ちょっと大変でしたが(--;)

コレで来るべきツーリングシーズンの準備は完璧ですっ!
さ~ツーリングどこ行こうかな~♪

・・・ってGW終わって早々に、奥多摩へツーリングに行ってきちゃいました☆

奥多摩

5月の新緑と春の名残の八重桜・・・
そんな中バイクで走るのは最っ高の気分ですよ☆
オススメのツーリング(だけじゃありませんが^^)スポットです♪


で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)


今回の「ネジのお話」は、便利な工具をご紹介します。

今回ご紹介する、便利な工具とは・・・



トルクレンチ・デジラチェ

です!


デジラチェ


トルクレンチとは、車やバイクのメンテナンスから、生産現場まで幅広く用いられている機器であり、
ネジを定められたトルクで締め付ける作業には欠かせない工具です。
個人で車やバイクのメンテナンスをする方にとっても、重要な工具になります。

なぜネジの締め付けにトルクレンチが重要になるのか?
ボルトの締め付けが弱いと、ボルトが負担する力が大きくなり、ボルトは疲れやすく疲労破壊を起こしやすくなります。
また周りの振動や熱などの影響でボルトは緩んでしまいます。
逆にボルトの締め付けが強いと、締め付けられた物(パーツ等)やボルト自体の破損を招いてしまいます。
トルク不足やオーバートルクは、いずれも重大な事故の発生原因となるため、
トルクレンチを用いた正確なトルクで締め付けるが必要があります。


この「デジラチェ」はデジタル式で、次のような特徴があります。

①トルクを光と音で案内

表示

設定したトルクの90%に近づくと、「ピッ、ピッ、ピッ」という電子音と光が点滅
設定トルクに達すると、「ピー」という電子音で教えてくれます。

②トルクをメモリー登録が可能
設定トルクをメモリーで5個まで記憶させておけます。
例えば
「カウルのネジの締め付けトルクは、××N・m・・・」
「オイルドレンボルトの締め付けトルクは、○○N・m・・・」
というように、ネジの締め付けトルクがバラバラな車やバイクのメンテナンスなどで重宝します。
加えて換算機能により表示をkgf・m、lbf・in、lbf・fに切り替えられます。
「××N・mって何kgf・mだっけ・・・?」
っていちいち悩むこともコレならありませんね。

③左右両方向に測定が可能
通常のプリセット式トルクレンチは、締める方向にしか使えませんが、
このデジラチェは、緩める方向にも使えます。
緩めたときに使った最大のトルク値が分かり、
大体ですがどれくらいのトルクで締まっていたか? がわかります。



いかがでしょうか?
ワタクシも今回バイクのメンテナンスの際に
「コレあったら楽なのにな~」
とつくづく思いました。
(特にオイルドレンボルトは、緩んだり破損すると走行不可になる可能性大ですからね)

この「デジラチェ」、ソケットタイプだけではなく、
モンキレンチタイプ、ヘッド交換タイプ、ドライバタイプ
などラインナップがあります。
弊社店頭にも、「デジラチェ」を体感していただけるよう展示してあります♪

トルクレンチをお探しの方、ぜひお問い合わせください!!

HiRoC

掲載日:2014.05.21 Wednesday 17:00
イトウネジ通信 | - | -
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.