平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
お知らせ区分
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.43 (11/26)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.42 (11/19)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.41 (11/06)
過去のお知らせ
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.42

平塚イトウネジ通信 Vol.42 です


こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。

先週末あたりから急に寒くなりましたねぇ・・・
11月に入ってもポカポカ暖か~い陽気が続いており、バイクに乗るのもまだまだ楽だな~
・・・なーんて思っていたのに、一気に冬がやってきた感じです。
ワタクシもあわててジャケットにインナーを装着したり、ウィンターグローブに取り換えたりと、気分は一気に冬モード。
9番さんは、日々の寒さに、原付での通勤を封印しつつあるようですが・・・
ワタクシはまだまだ走りますよ~!!
(走るのを止めると死んでしまう、回遊魚のよーなワタクシ・・・)

とはいいつつ、今年も残すところあと1か月弱
マユケルさんのブログでもありましたが、ハロウィンが終わると
クリスマス、お歳暮、年賀状、年末年始の支度・・・
と(何かと金のかかる・・・)イベント盛りだくさんの12月もそこまで来ています。


クリスマス


ワタクシはそーいう金のかかるイベントには無関心です・・・
(新しいバイク買うお金貯めなきゃいけないの…(T_T))


さて、ネジのお話(お仕事お仕事♪)

今回は ステンレス について第2弾。

今回は② ステンレスだから磁石につかない?
について少しお話させていただきます。


答えから言ってしまいますと…


答え.磁石につくステンレスもあります。


え?本当に~? と思われる方もいらっしゃると思います。

弊社でもお客様がお持ちになられたネジの材質を調べる時に磁石を使います。
磁石につけば「鉄系」、つかなければ「ステンレス」・・・といった具合ですね。

一言で「ステンレス」と言っていますが、ステンレスにも種類があります。
代表的な鋼種で例をあげますと

①マルテンサイト系ステンレス・・・SUS410など
②フェライト系ステンレス・・・SUS430など
③オーステナイト系ステンレス・・・SUS304など


などです。

このうち、①マルテンサイト系と②フェライト系(400系ステンレスと言います)は
磁石につきます。
③のオーステナイト系(300系ステンレスと言います)は磁石につきません。

SUS304が一番代表的ステンレス鋼で、一般的なステンレスの小ねじ・ボルト・ワッシャーなどはこのSUS304(300系ステンレス)ですので、
ステンレスは磁石につかないというイメージが一般的です。

が!しかし

平塚イトウネジ通信 Vol.36 でお話しさせて頂きましたが。
そもそも ステンレス とは
鉄(Fe)を主成分にして、これにクロム(Cr) を含有させた合金鋼。
つまり、ほとんど鉄です。
ですから、鉄の特性は一見隠れていますが、条件次第で鉄の特性が顔を出します。
(さびる、磁石につく・・・など)

通常磁石にくっ付かないステンレスも、激しい曲げなどの加工を加えることで、
加工部分の金属組織が変形し磁性を持つことがあります。

ワッシャーの圧延加工・プレス加工などがその一例です。

たまにお客様から
「ステンレスなのに磁石にくっつくよ!」
とお問い合わせがありますが、こういうワケなんです。

知ってるようで知られてないステンレス
今回は第2回でした。


最後に、ネジのお話ではありませんが・・・
神奈川県では交通死亡事故が激増しています。
今年に入ってからの死者数は、11月18日現在で前年比23人増の160人
(神奈川県警察HPより)
となり、愛知県に次いで全国ワースト2位。
ちなみに愛知県は、11月18日現在暫定、前年比15人減の170人
(愛知県警察HPより)
・・・と目を覆いたくなるような悲惨な数値です。
これから年末に向けて皆様も忙しくなるかと思いますが
くれぐれも安全運転で楽しい年末年始をお迎えください。

HiRoC

掲載日:2014.11.19 Wednesday 16:22
イトウネジ通信 | - | -
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.