平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
お知らせ区分
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.85 (07/05)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.84 (06/17)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.83 (06/13)
過去のお知らせ
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.84











こんにちは(‘ω’)ノ!!!!
どーも!!!!!すずちゃんですっ!!!!(笑)




comingsummer




梅雨がやってきてもうそろそろ夏の始まりですね~~!!
やっと大好きな季節がやってきます( `―´)ノ!!!!わーいわーい






さて、今月もネジ豆更新の時間がやってまいりました☆彡




ねじまめ



※ネジ豆の写真変えてみました!(^^)! モノクロ可愛い~~♪






早速ですが、先月に引き続き・・・
ピン についてです(*’▽’)!!





今月は残りの二つを紹介していきます☆!!








まず始めに・・・


平行ピン
平行ピン画像
※平行ピン・ノックピン・ダウエルピン・ダボピン
(主に呼ばれている名前)




断面が円形で、直径が等しくなっている頭無しのピン。
先端部の形状が平面取り、丸面取りの形状になっており、
使用用途によって使い分けられています。
一般的に、平面取りはA形、丸面取りはB形と呼ばれています。
また、それぞれに交差がありm6・h7が多く使用されています。
※図で分かりやすいように紹介します(*^-^*)



h7
h7 文字


m6m6 文字




用途によって端部にネジ加工をするときや、熱処理を施したりします。
主に、2つ以上の部品を締結する際に固定されている状態で
一緒に穴をあけ(とも穴ともいいます)その穴に平行ピンを打ち込みます。
精密加工や負荷の大きい機械に使用されています。









続きまして・・・ふたつ目!!!





テーパーピン 文字
テーパーピン
※ノックピン・円錐ピン



テーパーピンとは、テーパー型(先方向に向かって細くなっている)ピンです。
断面が円形で、側面が1/50テーパーになっている頭無しのピン☆彡

軸をボスに固定する場合の位置決めや継手などに使用されています。
ただしテーパーピンを使用する場合、※リーマ(リーマー)加工が必要となります。
※リーマ加工とはドリルによりあけられた穴の径精度、真直度、
表面粗さに対する仕上げ加工として用いられている。

用途として、ほかに組み立て後やメンテナンス時に抜き取りが容易な
ネジが切ってある内ネジ付き、外ネジ付きのテーパーピンもあります。
※分かりやすい図を載せますね~~☆彡

内ネジ

規格 内ネジ


外ネジ

外ネジ 規格



です~~さまざまな形や用途があって
ピンもなかなか面白いですね~~( `―´)ノ♪





最後にピンを使用される際に確認ポイントを
お伝えします(*’ω’*)!!


ピン 確認方法


しっかり確認して正しく使用しましょう!!!♪(‘◇’)ゞ





以上、今月のねじまめさんでした!!!







7月のお休みを紹介します~~~!!




カレンダー7月

※赤文字・青文字が休日です☆彡




来月は・・・七夕です!!!早すぎる・・・
もう年が明けるまで半年をきっているなんて考えられないし
考えたくない~~~~~~~(-_-)/
(とかいいつつ11月が楽しみなすずでした)

ではでは~~読んで下さりありがとうございます。









楽しい夏がまってますように☆彡
すず。




☆

掲載日:2016.06.17 Friday 11:44
イトウネジ通信 | - | -
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.