平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
お知らせ区分
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.7 (11/22)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.6 (11/08)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.5 (11/01)
過去のお知らせ
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.6

平塚イトウネジ通信 Vol.6 です

こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です♪

朝夕とめっきり冷え込んできて「秋」を通り過ぎて、一気に「冬」という感じですが
皆さんはどんな秋をお過ごしになりましたか?


「スポーツの秋」

弊社のある湘南・平塚でも、先日11/3(日)に第8回・湘南国際マラソンが開催されました。
湘南海岸を約2万2千人が走り、盛況のうちに終了しました。

同じ日に、熱田神宮~伊勢神宮間で、全日本大学駅伝が行われました。

秋は終わりますが、駅伝等はこれからがシーズン
年明けには、伝統の箱根駅伝が湘南~箱根路を疾走します!!


「食欲の秋」

私も秋の夜長に、お菓子なんか作ってみたり・・・

ケーキ


私はもちろん・・・「ツーリングの秋」っ!!

紅葉シーズン真っ盛りの、上州・群馬を愛車・CBR250Rに乗って「風」になってきました♪

紅葉

おソバも美味しかったですよ♪

おソバ


で、ネジのお話

平塚イトウネジ通信 Vol.3 でも書きました、「左ネジ」について

通常ネジ(ボルトも含みます)は、時計回りに廻すと締まります。
これを「右ネジ」と言います(一般にはこちらがほとんどです)。

ところが中には、反時計回りに廻すと締まるネジもあるのです。
これを「左ネジ」もしくは「逆ネジ」と言います。

下の画像は、キャップスクリューと六角ボルトですが、ネジの溝が逆になっているのがわかりますか?

キャップ

ボルト

左ネジは、特殊な用途で主に使用されています。
例えば、扇風機や換気扇等の羽根を止めているネジなど、右に回転する物の固定に使用する場合に使われています。

なぜかといえば、右回転すると言う事は、通常の右ネジで固定をするとネジに対して左回転の力が掛かります。
すると右方向に締められているネジが緩んでしまったり脱落してしまう危険性があるからです。
左ネジだと、力の掛かり方が締め込む方向への力になりますので、緩みが発生する危険性が無くなります。

私がハンドルグリップのバーエンドキャップが「左ネジ」と思ったのも、上のような理由だったからです。
(バイクのアクセル側のグリップは、手前方向=反時計回りに廻すものですからね♪)

他にも自転車のペダルは、右側のペダルは通常の右ネジですが、左側のペダルは左ネジになっています。

・・・実はバイクのミラーも、国産某メーカーの右ミラーを止めているネジは、左ネジなんです。

右ミラーが右ネジだと、前方から物が強くぶつかった場合、
ネジを締める方向(つまり右回り)に大きな力がかかってしまい、ネジがねじ切れたり、ミラーが折れてしまう恐れがあります。
左ネジにすることで、右ミラーに物が強くぶつかっても、ネジが緩む方向(つまり右回り)に回るので、ミラーへのダメージを防げます。

・・・という訳です。


車検場のそばにある弊社にも、車検の関係で「左ネジ」をお探しの方がいらっしゃいますが、
弊社では「左ネジ」は在庫がなく、お取り寄せ品となります。
(※左ナットは、寸法・材質によりますが、在庫はございます。)

左ネジをお探しの方は、まずお問い合わせください。

 HiRoC

掲載日:2013.11.08 Friday 12:53
イトウネジ通信 | - | -
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.