平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
<< February 2016 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
お知らせ区分
  • イトウネジ通信 (142)
  • 企業情報・お知らせ (11)
  • 商品・サービス (0)
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.76 (02/09)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.75 (02/04)
過去のお知らせ
  • January 2021 (2)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • September 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • June 2020 (1)
  • May 2020 (3)
  • April 2020 (2)
  • March 2020 (1)
  • February 2020 (1)
  • January 2020 (1)
  • December 2019 (1)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • September 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (1)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (1)
  • January 2019 (1)
  • December 2018 (1)
  • November 2018 (1)
  • October 2018 (1)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • June 2018 (1)
  • May 2018 (1)
  • April 2018 (1)
  • March 2018 (1)
  • February 2018 (1)
  • January 2018 (2)
  • December 2017 (1)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (1)
  • September 2017 (1)
  • August 2017 (1)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (1)
  • April 2017 (1)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (2)
  • December 2016 (2)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • September 2016 (2)
  • August 2016 (2)
  • July 2016 (2)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (2)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (2)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (2)
  • November 2015 (2)
  • October 2015 (2)
  • September 2015 (2)
  • August 2015 (2)
  • July 2015 (2)
  • June 2015 (2)
  • May 2015 (2)
  • April 2015 (2)
  • March 2015 (2)
  • February 2015 (3)
  • January 2015 (4)
  • December 2014 (3)
  • November 2014 (3)
  • October 2014 (3)
  • September 2014 (3)
  • August 2014 (3)
  • July 2014 (3)
  • June 2014 (3)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (3)
  • March 2014 (3)
  • February 2014 (4)
  • January 2014 (4)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (3)
  • October 2013 (3)
  • September 2013 (1)
  • October 2006 (1)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.76

☆






こんにちは~~\(^o^)/♪
もう2月に入り一層寒さが増してきましたね!!
あちこちでインフルエンザが流行っていると聞きます・・・(-_-)。
鈴木は去年罹ってしまって会社に迷惑をかけたので・・・
今年は罹らないと誓いました<(`^´)>!!!!!!



WINTER



みなさん帰宅後にはこまめに手洗いうがいですよ~~
風邪には気をつけましょうm(__)m☆







さて、今月も豆知識の時間がやってきました☆!!

ねじまめ





今月はボルトの紹介です\(^o^)/


豆知識を始めてから一番の有名所をすっかり忘れておりました~(笑)
てことで、今月からじゃんじゃん有名所を書いていきます~<(`^´)>♪


今月紹介するのは・・・
①六角ボルト
②Uボルト
③蝶ボルト
④フランジボルト
⑤寸切りボルト

です\(^o^)/☆★

一番といっていいほどよく使うネジ類ではありますが・・・
紹介としてはひとつひとつの説明が少ないのでまとめてご紹介していきます。


ではまず始めに・・・



①六角ボルト
六角BT


六角ボルトは一般的にナットと一緒に使用されることが多く、
名前の通り頭部が六角形のネジで一般的には≪ ボルト ≫ といえば
この六角ボルトの事を指します\(^o^)/
来月紹介予定のCAP(六角穴付ボルト)と違い、六角穴が無いので
六角ナットと同様にスパナやレンチを使って締めつけていきます。

六角ボルトに限った事ではありませんが、おねじのついているねじやボルトには
全ネジ・半ネジという種類があります。
全ネジは頭部以下が全てネジがきれている状態の事をいい、
半ネジはネジの一部、または半分以上がネジになっておらず
まっさらな状態の事をいいます。



ゼンネジ半ネジ


(比較写真 参照 → 上 : 全ネジ 下 : 半ネジ)




主に、ネジの全長が短い物は全ネジのタイプしか取り扱いがありません!!!!
物によってどこまでが全ネジのサイズかは一概には言えず、太さによっても
多少変わってくるので、その都度確認して頂くと確実だと思います☆★


六角ボルトは特に全長が長いものを使用することが多いのですが
場所やニーズによって全ネジか半ネジかが分かれますので
よく注意・確認をしてから注文された方がよい品物だと思います<(`^´)>!!

在庫にたくさんあるものだといいのですが・・・
あまり流通性が無いものだと取寄せ・製作になってしまいます!!
その場合、弊社では返品・交換がきかなくなっていますので
要確認の上、注文して頂きたいです(^◇^)☆彡


最後に六角ボルトの用途としては・・・
通しボルトと呼ばれる使用法で、六角ボルトと六角ナットで
部材を両側から挟みこむ方法です\(^o^)/
下の図をみていただくと分かると思いますが・・・


ボルト 用途


木の上の部分からボルト→木→座金→ナット→ボルトの首下部分
の順に並んでいます☆!!
写真のようにすることによって強度があがります!

よって、強度を要する場所には必要とされることが多いことが分かります。
また、小ねじなどの装飾や精密機器に使われる小さいねじに比べると
六角ボルトは機能性を重視している為、建設業や大型機器などに
使用されることが多いようです。

用途 2


塗装などしてしまえば見た目もあまりゴツくなく
見栄えの問題も少ないかと思います(゜-゜)!!
一番よく品出しをするものなのに用途としてあまり調べたことが無いので
なるほど~と思いました(>_<)!!!!




さて、続きまして・・・


②Uボルト
U・B


Uボルトはその名の通りU字状のボルトで両端に
おねじがきられています。

他のボルト類が締結するためにボルト自体を回転させるのに対して
Uボルトは必ずナットを使用し、反対側から閉じるような形で締結していきます。
(下の図がナットも付いているもの)

U・B,N

Uボルトは使用する部材(配管やパイプ)の直径によって
使用するサイズが決まり、呼び径の大きさで太さが決まります。

Uボルトの用途としては・・・
柱

主に配管やパイプを固定する為に使用されております。

その為、Uボルト本体以外に固定する相手側の部材やナットが
必ず必要となります☆

配管・パイプ

場所に応じてブラケットなどによって固定されることもあります。



ブラケット

上の図参照。これがブラケットたち☆
一般的にも家具を作る際や棚などを見ると付いていることが
あるかもしれません(●^o^●)♪

また、緩み止め防止としてナットや座金類などをダブルに使用したりと、
それなりの対策が必要となります(*^^)v☆彡

配管やパイプは外での使用が多い為、Uボルトの使用にはサビ対策の為に
ステンレス製を使用することも多くあります。

弊社に置いてある在庫は・・・ほとんどが流通性の多い
ステンレスとユニクロを取り扱っています(^u^)♪






続いて




③蝶ボルト
蝶BT



蝶ボルトは頭部に蝶のような取手の付いたおねじを持つボルトです。
工具が無くても手で締結することができ、つまみねじの代表とも言えます。

蝶ボルトと同じく取手のあるナットに蝶ナットがあります。
(前回記事に蝶ナットについて載っております☆★)

基本的におねじとめねじの違いで取手部の形状の呼び名は
蝶ボルトと同じです。


蝶ボルトは1種~3種まで規格があります。
1種と2種は取手の部分が重厚で高級感がありますが
価格が高く重量があります。
3種は比較的軽くて価格は安めです☆

流通性は2種・3種が比較的に多めです\(^o^)/♪
( それぞれの違いは下の図を参照。 )


1種
蝶BT1種

↑取手部分が円弧状
少し重量がある。


2種
蝶BT2種

↑取手部分が角状。
少し重量がある。


3種
蝶BT3種

↑取手部分が板状。
1種2種に比べて軽くて安い☆彡



蝶ボルトの用途としては・・・

頻繁に手でねじを締める必要がある場合に多く使用されています。
例であげると、期間限定などで多い看板や器具など・・・

人の手で締められ、取り外せるという面では蝶ナットと同様の扱いです。



使用場所で例としては・・・


テーブル

折りたたみのテーブル☆彡
 (拡大図)
テーブル拡大




や




看板の裏や
看板




大形の梯子などに使われています(>_<)☆

大型ハシゴ




場所や機械によって使い分けが必要なので・・・必ずここに使用する
という訳ではありませんが参考にしてみて下さい(●^o^●)♪



続きまして・・・
(長過ぎて飽きてきたとか言わないでくださいね・・・(-_-))






④フランジボルト
フランジボルト

フランジボルトはその名称の特徴でもあるフランジと呼ばれる
円錐形のつばと頭部の凹みが特徴でJIS上での正式名称は
フランジ付六角ボルトと呼ばれています。

フランジボルトは規格上では1種と2種がありますが
現在使用するフランジボルトはほとんどが2種になります。
1種と2種と比べてもあまり分からないんですが・・・
規格で見ると同じサイズでも少し1種の方が小さいみたいです・・・
(確信を持って言えないので・・・あてにしないでください・・・(笑))

2種は流通性が多く、弊社の通常在庫にも取り扱いがあります☆



また規格の中には、フランジの裏側にセレートといった凸凹がついている
ものも多く流通しています。
(前回記事のフランジナットにもセレート有・無載っていますがそれと同様の凸凹)
セレ有 セレ無


(左図:セレート有  右図・セレート無)





フランジボルトの用途としては・・・
フランジナットと同様に座面の面積が大きく、材料に座面が陥没するのを
防ぐ効果や緩み止めの効果が期待できます。

同じ用途に六角ボルト+ヒラワッシャー(座金)を使用されることもありますが
外観や手間を考えると一度で済み見栄えもキレイな
フランジボルトを使う方が簡単であり、時短でもあるようですφ(..)メモメモ


車の部品には多くのフランジボルトが使用されていますが・・・
車やバイクで使用されるフランジボルトはメーカーで設計された特注が多いので
注意が必要です<(`^´)>☆彡





車だとこのように・・・
車


拡大図がこちら☆★
車 拡大




他には・・・



バイクの部品や
バイク部品




バイクのタイヤ周りなど・・・です(●^o^●)♪
バイク 2







はい!!それでは最後のボルトの紹介です・・・
(大変ながらくお待たせしました・・・・(笑))





⑤寸切りボルト(長ネジ)
寸切りボルト




寸切りボルトは別名 長ネジや全ネジやネジ棒と呼ばれている
頭部のないネジです(*^^)v♪(頭部が無いとか意味が変わると恐ろしく怖い・・・)

頭部のあるねじは製造段階で頭部を作るために
あまり長いネジ部を作る事ができませんが、寸切りボルトの場合
長いもので数メートル近くあるものも製造が可能となっています。

寸切りボルトの定尺の長さは285mmか1000mmが一般的ですが
必要な長さでの製造も可能となっています(^v^)♪



寸切りボルトの用途としては主に
☆使用直前にならないとネジの長さが決まらない場合

☆頭部があっては都合が悪い時
寸切り、ナット

☆両側がナットでも支障が無い場合
両面ナット

☆非常に長いネジが必要な場合
寸切り 用途



等が挙げられます\(^o^)/♪

大きな寸切りボルトは建築材料としてもよく使われていて
コンクリートに片方を埋めて使用したり、小さなものは工具などにも
使用されています(●^o^●)!!





以上今月の豆知識でした(^◇^)☆彡
長かったですね・・・。
よく見るボルトでも特徴や用途を知ると面白いですね♪






では最後に・・・3月のお休みを教えます~(@^^)/~~~


3月5日(土)、3月6日(日)、3月12日(土)、3月13日(日)
3月19日(金)、3月20日(土)、3月21日(日)、3月26日(土)
3月27日(日)      以上です☆★


春



早くあったかい季節になって欲しいと思う鈴木でした~(^u^)!!

掲載日:2016.02.09 Tuesday 13:17
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.75

こんにちは☆マユケルです★
年が明けてから、“もう”1ヶ月が経ってしまいましたぁぁぁぁぁぁ!
毎年のことですが恐ろしく早い(;´Д`)

そして、2月はまだまだ厳しい寒さの毎日。。。OMG!!
関東でも雪が降り、交通機関がパニック!
駅などが人で大混雑している様子がニュースにもなっていましたねぇ(・_・;)ヤバイ

けれど、、、雪があれば遊びたい!
これは、大人になっても気持ちは変わりませんねぇ★


って事で今回は・・・
マユケルプレゼンツ【雪の面白画像集】でーすっ!!


マユケルプレゼンツ

雪1
雪2
雪3
雪4
雪5
雪6
雪7
雪8
雪9
雪10
雪11
雪12
以上、【雪の面白画像集】でしたぁぁぁ(^◇^)/









そして、今回は新着切手のご紹介です☆
星座シリーズ第3弾【星の物語シリーズ】です★


星座切手

こちらは変わらずシールタイプで、今回は流星群と明けの明星を家族で天体観測している姿をイメージしたものになります!


おひつじ座、おうし座、ふたご座とお馴染みの星座たちです!



最後に・・・
星座といえば星空☆彡
マユケルおすすめの星空スポットのご紹介♪
日本ではなかなか見られない南十字星が見えるんです!!日本最南端の【波照間島】★


星空

マユケルも行きましたよー!!!!
人生の中であれほどたくさんの星を見たことはないです!!
そして、周りに何も街灯がない為、真っ暗の中輝く星たちを見られますよ(^^♪
以上、マユケルでした~☆

掲載日:2016.02.04 Thursday 16:07
イトウネジ通信 | - | -
1/1
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.