平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お知らせ区分
  • イトウネジ通信 (142)
  • 企業情報・お知らせ (11)
  • 商品・サービス (0)
最近のお知らせ
  • 営業時間のお知らせ (05/26)
  • 営業時間短縮継続のお知らせ (05/07)
  • 営業時間短縮のお知らせ (04/15)
  • 謹賀新年 (01/01)
  • 謹賀新年 (01/01)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.74 (01/21)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.49 (01/27)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.17 (03/11)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.14 (02/10)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.11 (01/08)
過去のお知らせ
  • January 2021 (2)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • September 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • June 2020 (1)
  • May 2020 (3)
  • April 2020 (2)
  • March 2020 (1)
  • February 2020 (1)
  • January 2020 (1)
  • December 2019 (1)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • September 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (1)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (1)
  • January 2019 (1)
  • December 2018 (1)
  • November 2018 (1)
  • October 2018 (1)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • June 2018 (1)
  • May 2018 (1)
  • April 2018 (1)
  • March 2018 (1)
  • February 2018 (1)
  • January 2018 (2)
  • December 2017 (1)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (1)
  • September 2017 (1)
  • August 2017 (1)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (1)
  • April 2017 (1)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (2)
  • December 2016 (2)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • September 2016 (2)
  • August 2016 (2)
  • July 2016 (2)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (2)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (2)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (2)
  • November 2015 (2)
  • October 2015 (2)
  • September 2015 (2)
  • August 2015 (2)
  • July 2015 (2)
  • June 2015 (2)
  • May 2015 (2)
  • April 2015 (2)
  • March 2015 (2)
  • February 2015 (3)
  • January 2015 (4)
  • December 2014 (3)
  • November 2014 (3)
  • October 2014 (3)
  • September 2014 (3)
  • August 2014 (3)
  • July 2014 (3)
  • June 2014 (3)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (3)
  • March 2014 (3)
  • February 2014 (4)
  • January 2014 (4)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (3)
  • October 2013 (3)
  • September 2013 (1)
  • October 2006 (1)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


営業時間のお知らせ

解除

掲載日:2020.05.26 Tuesday 09:07
企業情報・お知らせ | - | -

営業時間短縮継続のお知らせ

営業時間短縮継続のお知らせ.jpg

掲載日:2020.05.07 Thursday 10:26
企業情報・お知らせ | - | -

営業時間短縮のお知らせ

営業時間短縮のお知らせ

掲載日:2020.04.15 Wednesday 11:17
企業情報・お知らせ | - | -

謹賀新年

初日の出2018

謹賀新年

  本年もよろしくお願いいたします

  平成30年 元日

掲載日:2018.01.01 Monday 11:02
企業情報・お知らせ | - | -

謹賀新年

初日の出

謹賀新年

  本年もよろしくお願いいたします

  平成29年 元日

掲載日:2017.01.01 Sunday 15:24
企業情報・お知らせ | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.74




☆








Happy New Year ☆彡

2016

ついに・・・2016年になりました(^O^)♪
改めまして、明けましておめでとうございます!!

皆様は今年の年末年始、
どこかお出掛けや里帰りなどしましたか~??




冬




私は特に何もなく、ただいつもの休日のように過ごしたので
特別感のかけらもなかったですよ\(^o^)/(笑)
長いお休みのはずなのに・・・いつもより短く感じるのは
どうしてなのでしょうか・・・(-_-)(-_-)。


気持ちを切り替えて1年間また頑張りましょう\(^o^)/☆彡












さて・・・本題に入ります・・・




ねじまめ

(ちゃっかり自分のコーナー画像を作ってみちゃいました・・・。)








前回の記事では
① 六角ナット(1種・2種・3種)
② 袋ナット
をご紹介しました(●^o^●)!!

その続きですので・・・今回は
③ 蝶ナット
④ フランジナット
⑤ 高ナット
の3種類ご紹介します\(^o^)/☆彡








まず始めに・・・

③蝶ナット
蝶ナット




蝶ナットは、工具を使用せず手で締めたり緩めたりできるナットです。
取っ手の部分を翼のように見立てているため
英語ではWing nutとも呼ばれています(*^^)v♪

蝶ナットは圧造・プレス・ダイキャスト等、様々な製造方法があります。
製造方法ごとに微妙に形状が違いますが用途は基本的に変わりません。






手始めに、蝶ナットの種類をご紹介します。
( ★=名称   ※=特徴 )


★蝶ナット 1種 
蝶ナット1種


※製造方法は任意☆
昔は可鍛鋳鉄製などがあったが現在は冷間圧造・熱間鍛造が主流。
流通性としては、やや多いくらい。


→可鍛鋳鉄製(かたんちゅうてつ)とは・・・
炉中で900~1000℃にゆっくり加熱し数日そのまま置いた後
炉中で除冷すること。


→冷間圧造とは・・・
常温において金属を圧力だけで加工すること。
冷間と言いますが、低温状態にするわけではありません。

→熱間鋳造とは・・・
金属材料を真っ赤になるほど加熱し、柔らかい状態にしたうえで
プレス機によって圧力をかけ金型成形すること。






★蝶ナット2種
蝶ナット2種


※こちらも製造方法は任意☆
大体は冷間圧造が主流になります。
流通性は多いものです。








★蝶ナット3種(高形・低形)
蝶ナット 3種 高形 (高形)



蝶ナット3種 低形 (低形)


※プレス加工によるもの。
ネジ部の長さによって高形と低形に区別されています! →上記の図参照。
流通性としてはやや少ない。

→プレス加工とは・・・
凸と凹からなる金型に板状の材料を金型で挟み込むことにより
材料を加工し製造する加工方法。







★蝶ナット4種
蝶ナット 4種


※ダイキャスト製(Die Casting)によるもの。
流通性としてはとても少ない。

→ダイキャスト製(Die Casting)とは・・・
溶かした金属を金型に圧力をかけて流し込み、製品を形成する製造方法。
別名では鋳造とも言われている。


このように蝶ナットは大体4種類に分かれていますが
主に主流として出回っているのは1種~3種までが多いかと思います。




続いて蝶ナットの用途について・・・

蝶ナットはその特徴からも分かる通り、手で頻繁につけたり
外したりする場所に多く使用されています。

蝶ナットは強く締めるよりも、人の手で付け外しが出来るという
特徴を優先させています。
その為、強く固定させたい場所には使用をオススメされません。




主に蝶ナットが使用されている場所は

カメラの脚立や望遠鏡の脚立
脚立



楽器のスタンド
楽器スタンド



など手に届く範囲のものに使われています。

身近な所でたまーに使われていますよ(^v^)♪“










続いて④番を紹介していきます\(^o^)/




④フランジナット
フランジナット


フランジナットは六角ナットの下部につばの付いたナットで、
このつば部分が[フランジ]と呼ばれている所から
このようにフランジナットと呼ばれています(●^o^●)★

つばの部分がワッシャー(座金)と同じ役目をします。

フランジナットにはフランジの裏側に[セレート]と呼ばれる
ゆるみ止め防止の凸凹があるものと、ゆるみ止め防止がないセレート無しの
平らなものがあります。



セレ有・無

(上記、画像参照。セレート有・無 比較)

セレートがついているフランジナットはセレート無しのものと比べて
ゆるみ止め効果がある反面、部材を傷つけてしまう可能性があります。

セレート以外の寸法は同じとなりますので用途に応じてどちらの
フランジナットを使用するか決めましょう。



フランジナットの用途は・・・



六角ナットとワッシャーを使用して締結する場合、
ワッシャーの次にナットを組み込む形になりますので作業の効率的には
時間を要します。

このような場合にフランジナットを代用するとワッシャーを組み込む時間が
省けますので作業効率も上がります!!
少ない量では時間の大差がなくても、多くの量の作業を要する時には
大幅な時間の削減が期待できるかと思います(^◇^)☆彡

フランジナット本来の目的はワッシャーを使用する場合と同じく、
ナットを組み込んだ場合の座面を安定させることだと覚えておきましょう。

また、作業性の向上を目的としている以外に、
外観を気にする場所に使用されることもあるそうです。







主に使用されている場所は
バイクの部品や
バイク部品



タイヤなどの部品に使用されています。
タイヤ部品




その他にも大きい機械や、駐車場の柵など
さまざまな場所にも使われています\(^o^)/






見栄えも綺麗なので場所によって使い分けができそうですね♪“











では・・・最後は⑤番です。



⑤高ナット
高ナット



高ナットは名前の通り普通の六角ナットに比べて全長の長いナットで
様々な長さがあるので長ナットとも呼ばれています。

また用途の違いから同じ高ナットでもスペーサーナットや長ナットと
呼び分けられる場合もあります。
用途の違いから真鍮やステンレス材が使用されることが多いようです。

全長が長いということ以外には基本的には六角ナットの寸法に
準じている為、呼び径が同じ六角ナットと高ナットは基本的に同じ
工具で締めることが可能です。


六角N・高N 比較
(左→六角ナット 右→高ナット)

高ナットの用途としては前後に二つのおねじを取り付け
長さを調整する役目を持っています。
つなぎのようなものですね\(^o^)/

この場合おねじを組み込む量で全体の長さを調節します。

自動販売機や筺体を設置する場所の足などに多く使用されています。


自動販売機




高ナット 使用場所







2ヶ月にわたりナットについて更新していきましたが
初知りが多かったので・・・勉強になりました。m(__)m



ナットにもたくさんの役目があることを知りました☆“
他にもたくさん種類があるので紹介したいのですが・・・
もう少し勉強をしてからにしますね・・・(笑)(笑)


とりあえず・・・以上でナットの御紹介は終了です(^◇^)☆彡
長々とありがとうございました!!!!!!!!


Thank you







最後に来月のお休みをお伝えします(^O^)!!

2月6日(土)、2月7日(日)、2月11日(木)、2月13日(土)、2月14日(日)
2月20日(土)、2月21日(日)、2月27日(土)、2月28日(日)


以上です<(`^´)>☆★


来月はバレンタインですね~~~男の子の日~~~♪
今年は何作ろうかな~~\(^o^)/☆
以上!鈴木でした~~!!“



バレンタイン






鈴木☆

掲載日:2016.01.21 Thursday 11:11
企業情報・お知らせ | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.49

日々是寒冷、9番です。
暑さより寒さの方が苦手です。

前回HiRo-Cが、弊社に新人が入りましたとお伝え致しましたが、
その新人さんが、今後9番にかわりましてブログを担当する事
となりました。

優しいー目で見守ってあげて頂けると幸いです。
そして9番はありのままの自分になります(謎)

蟻

。。。と後を任せたつもりが、なんとインフルで
ダウンしてしまったので、次回から頑張ってもらう
事にします。そんな訳で今月のラーメンです。

冬季限定冬の味噌らーめん【ZUND-BAR】

休みの日に厚木のZUND-BARで、冬季限定冬の味噌らーめん
をいただいてきました。百合根やら長老木やらが入っている
珍しいラーメンでした。美味しくいただいてきました^^

■2月の休み■
1日(日)
7日(土)
8日(日)
11日(建国記念日)
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
28日(土)

掲載日:2015.01.27 Tuesday 12:34
企業情報・お知らせ | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.17

こんにちは☆マユケルです!!

前回に引き続き映画関連のお話になってしまうのですが
先日、Yahoo!ニュースやFacebookなどで話題になっていた【ホバーボード】
なんだか分かります??
私の大好きな映画の1つなんですが『Back to the Future』の②に登場する浮くスケートボードなんです!!!!

ホバーボード

こんなの実際あったらいいのになぁ~と思っていた私に嬉しいお知らせが!!

「ホバーボードついに完成したか?!」というニュースが発表されたのです!!!!



やったぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ(。`∀´。)!!!!



実際に空中に浮いて乗っている動画も発表されました!!

すごーい!!本当に映画のまんま!!

見たい方はyoutubeで【HUVr Board】検索するとでてきますので見てみて下さい☆

ドク役のクリストファーロイドがデロリアンに乗って登場してくる本格的ぶり!!
本当だと信じ込んでいた私!!







よくよく調べてみたら・・・(´;ω;`)ウゥゥ

動画はやっぱり偽物でした。。。


3月2日に動画が発表され3日で700万回以上の再生回数!!
みんなが注目していた矢先3月5日にネタバラしの動画が発表されたそうです!!

Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
残念過ぎる。。。信じてたのに。。。トホホ


だけど、いつかきっと本当に実現されると信じています☆★
最後に私のコレクションの一分をパシャリ!!
グッズなど見つけたらぜひぜひ教えて下さいねぇ♪

コレクション








そして今回は、【小ねじ】についてのお話です☆
小ねじは、一般的に太さ8㎜以下のおねじになります。
小ねじといってもさまざまな形がありますので、定番のものを簡単に紹介します!!



【ナベ小ねじ】
 小ねじの代表選手!!!!
お鍋をひっくり返したような形状です。
頭が厚いのでドライバーとしっかり噛み合って強く締め付けられます。

ナベ





【サラ小ねじ】
上面が平らな形状です。
他の小ねじと寸法の測り方が違いますので要チェック!!!!
長さを測る時は頭から(全長)を測ります。
この測り方を知らずに寸法を間違えてしまうお客様は多いでよ(> <;)!!
頭部を出っ張らせたくない時に使用。その際ザグリ加工が必要です。

サラ




【丸サラ小ねじ】
サラの上面に丸みがついた形状です。
サラ小ねじのようにこちらも寸法の測り方が他と違いますのでご注意を!!
丸サラ小ねじはサラ小ねじに比べ少し丸みをおびています。
長さを測る時はつば部分から先端までを長さと表します。

丸サラ




【トラス小ねじ】
球体の上の部分を切り取ったような形状です。
他の形に比べ頭部の外径が大きいです。
その為、接着面積を大きくすることができ、ゆるみ止めの効果などが期待できます!!

トラス




【バインド小ねじ】
頭が台形で上面に丸みがある形状です。
ナベとトラスの中間の外径ですので、トラスの径では大きすぎる場合に使われることがあります。

バインド




以上、定番のものになります☆
並べてみるとよく分かると思います!!

すべて
※全て5×15のサイズになります。




基本的なことかもしれないですが、意外に知らない方が多いのではないかと思います!!


ご注文の際などに少しでもお役に立てれば良いなと思い紹介させていただきました☆★


また、他にも小ねじは種類ございますので何かございましたらお問い合わせ下さい!!




☆マユケル☆

掲載日:2014.03.11 Tuesday 14:19
企業情報・お知らせ | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.14

こんにちは~☆
あっという間に2月へ突入!!!!
みなさんは、先週の大雪大丈夫でしたかっ(゚ω゚;!?)
まさかあんなに降るとはっ!!!!


この辺は普段は全くといってもいいほど雪が積もらない土地ですが、さすがにこんなに真っ白になりましたよ・・・
お庭真っ白・・・(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

雪2









でも、せっかくなので雪だるま作りました☆
普通の雪だるまだとおもしろくないのでポテトヘッドをスノーヘッドで作ってみましたよ♪
兵隊も置いてパシャリ☆★

雪

雪もたまにはいいですがやっぱり暖かい方がい~ですよねぇ!!
春が待ち遠しいです!!












寒くてお家から出られない人には必見!!
今回は、最近のマユケルお気に入りMovieのご紹介でーすッ☆★

2005年と少々前の作品にはなるのですが・・・
『Into the Blue』
『ワイルド・スピード』で人気のポール・ウォーカーといつまでもCute♡なジェシカ・アルバ主演です☆



into the blue



ネットサーフィンをしていた時にたまたま見つけて借りてみたらMy Hit!!!!!
とりあえず主演の2人がい~の♡い~の♡
カッコよすぎる&かわいすぎるんですよーもうっ!!!!
おかげでポール・ウォーカーにもハマりちゅー*;:・*。(*♡U♡*)*:;*
バハマの綺麗な海が舞台ということで2人のナイスばでーも見れちゃいます♪




DVDも早速GETして何度も何度も見ていますょ~♪
ぜひ、チェックしてみて下さい☆















そして、前回に引き続き切手のお話です!
4月の消費税引き上げに伴いまして、切手・ハガキも郵便料金が変わります!
変更後の料金は下記の通りになります。


郵便料金変更






また、改正後の普通切手、郵便ハガキは3月3日から販売いたします☆




NEW 切手



先日、友人との会話で「改正前に切手を買い溜めしておこう!」との話がありましたが、4月1日以降は買い溜めをしていても差額分を貼らないと郵便物は配達してもらえないのでご注意下さいねぇ(-c_,-` )プッw


ですので、改正前の切手・ハガキも差額分の切手を貼付していただければご利用いただけます!

その他、何かご不明点などございましたらご連絡下さい☆ 

 

マユケル

掲載日:2014.02.10 Monday 16:34
企業情報・お知らせ | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.11

★☆ HAPPY NEW YEAR ☆★
ついに明けてしまいましたねぇ!!!!
どうぞ2014年もよろしくお願いいたします☆



お正月休みはいかがお過ごしでしたか?

今年は少し長めのお休みだったので、海外へ行かれた方も多いようですねぇ!
しかも、はしごで2ヶ国!!
羨まし過ぎますぅぅぅぅ(´Д`;)

私なんか、どこへも行っていませんよ・・・。トホホ
年越しそばを食べ、カウントダウンをしておみくじ引いて寝ました!!
日の出まで起きていることができませんでした。マユケル27歳。

年越しそば








お休み最終日だけ七里ガ浜へドライブ♪

冬の海もなかなか良かったです♡ 近くに海があるっていーですねぇ(●´艸`)
ちょっと曇り空ですが癒されました!!パワーもらいました!!

今年も頑張れそうです!!


七里ガ浜












さて、今年1回目は新着切手のご紹介です!!!!


1つ目は以前にもご紹介させていただきました星座のシールタイプの切手になります!
おひつじ座・ふたご座など定番星座からこいぬ座・つづみぼし座など初めて見るような星座全10種類になります☆
つづみぼし座は冬の代表星座ですのでぜひこの時期に☆

冬の星座切手




2つ目はお花の記念切手になります!こちらは通常ののりタイプになります!
冬代表のお花たち全5種類☆
このお花シリーズは女性の方にとっても人気ですよ!

2種類ともに80円切手10枚組になります!

お花切手









最後に切手のプチ情報☆

【味のする切手】

去年ベルギーではチョコレートの香りと味がする切手が販売されていたそうです!!!!
香りはありそうですが味って凄いですよね(°д°;;)!!!
日本でも発売しないかなぁ~♡


チョコ切手



                             マユケル

掲載日:2014.01.08 Wednesday 15:50
企業情報・お知らせ | - | -
1/2 >>
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.