平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お知らせ区分
  • イトウネジ通信 (142)
  • 企業情報・お知らせ (11)
  • 商品・サービス (0)
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.95 (12/28)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.94 (12/09)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.93 (11/28)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.92 (10/19)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.91 (10/17)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.90 (09/21)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.88 (08/22)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.86 (07/14)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.85 (07/05)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.84 (06/17)
過去のお知らせ
  • January 2021 (2)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • September 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • June 2020 (1)
  • May 2020 (3)
  • April 2020 (2)
  • March 2020 (1)
  • February 2020 (1)
  • January 2020 (1)
  • December 2019 (1)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • September 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (1)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (1)
  • January 2019 (1)
  • December 2018 (1)
  • November 2018 (1)
  • October 2018 (1)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • June 2018 (1)
  • May 2018 (1)
  • April 2018 (1)
  • March 2018 (1)
  • February 2018 (1)
  • January 2018 (2)
  • December 2017 (1)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (1)
  • September 2017 (1)
  • August 2017 (1)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (1)
  • April 2017 (1)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (2)
  • December 2016 (2)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • September 2016 (2)
  • August 2016 (2)
  • July 2016 (2)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (2)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (2)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (2)
  • November 2015 (2)
  • October 2015 (2)
  • September 2015 (2)
  • August 2015 (2)
  • July 2015 (2)
  • June 2015 (2)
  • May 2015 (2)
  • April 2015 (2)
  • March 2015 (2)
  • February 2015 (3)
  • January 2015 (4)
  • December 2014 (3)
  • November 2014 (3)
  • October 2014 (3)
  • September 2014 (3)
  • August 2014 (3)
  • July 2014 (3)
  • June 2014 (3)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (3)
  • March 2014 (3)
  • February 2014 (4)
  • January 2014 (4)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (3)
  • October 2013 (3)
  • September 2013 (1)
  • October 2006 (1)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.95







こんにちは☆
年末に向けて忙しくてバタバタしておりまして・・・
すっかりBLOGの存在が頭から抜けていました・・・(-_-)
大変申し訳ございません。



ということですので・・・

今月はお休みだけお知らせさせてください('ω')ノ♪






カレンダー




1月のカレンダーと2月のカレンダーを一緒に載せておきました!!!!
青文字・赤文字がお休みとなります。




また
しつこいようですが年末年始のお休みも再度
お知らせします('ω')ノ❤




年末年始休み




宜しくお願い致します( ゚Д゚)♪!!







今年は 去年より充実してとても楽しい年でした('◇')ゞ
私にとって新しいスタートの年にもなりました!!!!
振り返ると本当に1年が風のように過ぎた気がします(笑)

笑ったり泣いたり怒ったり
全部含めて人生で一番いい年だった気がします(*'ω'*)❤❤



来年も 今年の自分を超えれるようにガンバリマス!!!!
なので皆様 ネジ買いに来てくださーい!!!!(笑)

どうか来年もよろしくお願い致します。





最後に・・・


前回のブログでマユケルさんからも報告がありましたが・・・
新年2017年からBLOGを月1回ペースに変更となります('ω')ノ♪



少なくはなりますが毎月しっかり更新していきますので
宜しくお願い致します($・・)/~~~!!!






ではでは皆様 本年もイトウネジをご利用いただき
ありがとうございました。


良いお年を

掲載日:2016.12.28 Wednesday 11:37
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.94

こんにちは☆マユケルです(^^)/

11月はブログ更新出来ずにすみません🙈
12月と今年最後のマユケルブログとなりました!!!!

では、早速!!
朝夕はだいぶ冷え込み冬本番となってきました12月💦
先月は半世紀ぶりに11月にも関わらず関東でも雪が降りましたねぇ(;゚Д゚)
ここ平塚ではめったに雪は積もらないのですが、さすがにその日は雪がモコっとしておりました!!

寒いのが大嫌いなマユケルですが、冬キャンプは好きなんですっ🌟

キャンプ






って事で先月は山梨へキャンプに行ってきました!!!!
キャンパー歴は結構長いのですが、今回初めて湖畔キャンプをしてきました!!


キャンプ2

一言で言うと・・・

最高!






なにより景色とロケーションが最高です(´👄`*)~🎶

キャンプ1

今後は、湖畔キャンプにハマる予感☆

そして、年越しも3年連続キャンプをしていまーす!
今年もキャンプの予定です(@^^)/HaHaHa









そして今回は、新着切手のご紹介です☆
星座シリーズと動物シリーズになります!

【星の物語シリーズ 第4集】

切手 星シリーズ

右上の土星がきれい☆
星ではなく月の話にはなってしまいますが、これまた先月68年ぶりのスーパームーンでしたぁ!!
特別な飛行機ツアーなんかあったみたいですよ!!
飛行機から見るなんで凄く贅沢ですねぇ(´∀`)







【身近な動物シリーズ 第3集】


切手 動物シリーズ
どれも可愛い動物☆
これなら、お手紙を受け取った人も癒されると思います(*´ω`)
ハムスターはマユケルも小学生の時飼っていました~♪
ひまわりの種を食べる姿なんか特に可愛いですよねぇ★

ぜひ、ご利用下さ~い☆



12月は最後のビックイベントChristmas🎄が待っていますねぇ☆
今年は3連休となっていますのでクリスマス旅行へ行く方もいるかもしれないですねぇ♪


クリスマス

マユケルはChristmas partyしまーす(´∀`O)/




そしてそして、最後にお知らせです!!

毎月2回の更新をしていましたブログですが、来年1月より月1回での更新となります☆
マユケル&さとさんとメンバーは代わりませんので引き続き宜しくお願いします(*^^*)
っという事で少し早めではありますが、今年1年もブログをご覧いただきありがとうございました☆
2016年は、良い1年になりましたかぁ?
また、来年も更に充実した1年になりますようにー(o^^)/



see you next year


マユケル

掲載日:2016.12.09 Friday 15:10
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.93



☆








こんにちは(‘ω’)ノ☆彡




Welcome




寒さがかなり厳しくなってきましたね( ゚Д゚)!!!!
毎朝、ベッドから出られないことが最近の悩みです・・・W

寒くなってくるとイルミネーションを見たくなるし・・・スノボにも行きたくなるし・・・
何しろ一番に思うのはもうすぐ今年が終わってしまう!!!!!!!!!
悲しくもあり あっという間でもあり何だか複雑な気持ちです( `―´)ノ!!!!!

11月は私の人生の転機と前回に書きましたが・・・
なんとっ!苗字が変わりましたのであだ名を変更しますっ!!


すずさとさん



変えなくても良かったのですが・・・
とりあえず統一しますので一応・・・(笑)


苗字が変わっても仕事はいつも通りガンバリマス!!!









では、今月のネジ豆です☆



ねじまめ




前回の続きとして・・・座金について紹介していきます(‘◇’)ゞ!!!








今回ご紹介いたしますのは・・・
3種類です(*’ω’*)!!!!









まず始めに・・・
歯付き座金


菊座金とも呼ばれ、座金の外側あるいは内側にある歯の先端部が
部材へ引っかかることで、締め付け後のゆるみやガタツキを防ぎます(#^^#)
電気製品や自動車部品でアース端子の固定時などに使用されることもあります。

摩擦防止による緩み止め効果があるということです(‘Д’)!!!




また・・・歯付き座金には種類があって




内歯・外歯
内外歯・サラ歯



このように歯付きの座金だけでも多くの種類が存在します。
歯がついている場所や形によって、使用する場所が変わってきます。
外歯の場合は、歯が外側にある為露出はしますが締結部としっかりと
密着した状態で、ゆるみ止めの防止ができます。しかし外に歯がある為
傷がついていても比較的に問題が無い場所に使用されることが多いです。

一方 内歯の場合は、歯が露出されない為
締結すると歯が隠れるため 外周部や見える部分に傷をつけたくない場合などに
使用されています。


このように多種多様な歯付き座金ですが・・・
見かけだけだと ネジには見えないですよね・・・(笑)


ネジの幅は広いな~~とつくづく思います(-_-)/~~~ピシー!ピシー!










続きまして・・・



NLW



2枚の座金が組み合わさる形状で 強力なゆるみ止め効果が得られます。
ボルト・ナットが緩み方向に回転しようとしても 簡単に互いを乗り越えることができず
緩むことができなくなるという仕組みです。(摩擦効果)

また、一度取り外した座金を再度使用しようとしても使えるという優れものです。
しかし・・・平座金・バネ座金(前回ブログで紹介した座金類)は
同時に使用することができなくなっておりますので注意が必要です(+_+)!!!!

また、ノルトロックワッシャはさまざまなものに適しておりますので
ざっと紹介いたします。

(1)スタッドボルト
☆接着剤などがなくても締結OK

(2)座繰り穴
☆標準のボルトであれば頭部の下にぴったり

(3)貫通穴
☆ナット・ボルト固定用に2組のノルトロックワッシャが必要です



なかなか難しい文字が並んでいますね・・・。(笑)
私も調べながら頭にハテナが浮かんでいるときがあります・・・。(笑)


ちなみにオススメしない場所はといいますと・・・
★相手材が定位置に固定されない場合
★硬度がワッシャよりも高い場合
★相手材が非常に柔らかい場合
(木材・プラスチック)
★なじみ量極めて大きいアプリケーションの場合
★締結部が軸力で保持されていない場合


以上です(‘◇’)ゞ
ノルトロックは難しい文字がたくさん並んでましたね・・・

勉強してもわからないことが多そうな予感がしました( `―´)ノ(笑)






そして最後に・・・



ロゼットW




サラ小・丸サラ小専用の座金です。
通常サラ・丸サラは相手材への座ザグリ加工が必要となりますが

ザグリ加工



ロゼットワッシャーを使用することでそのような加工をせずに使用することができます。



また、デザイン要素としても使用されています。


ロゼットカラー1

ロゼットカラー2




カラーバリーエションがすごいですよね~~~(*’▽’)★
装飾としても使用される意味が分かりますねっ☆★






今回は大分長めのブログになってしまいました・・・(笑)
来月は何書こうかな・・・(*_*;




最後に来月のお休みをお伝えします(‘◇’)ゞ!!



2016年12月カレンダー



※青文字・赤文字がお休みとなります。
また 今年度の年末年始のお休みについて・・・
(下記画像参照)



年末年始休み





となりますのでご注意ください(‘ω’)ノ☆彡





今年もあと二ヶ月ですねぇ~~~( ゚Д゚)!!!!
毎日があっとゆう間すぎて・・・ついていけない・・・






ではでは~~~!!!☆

掲載日:2016.11.28 Monday 16:44
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.92


☆











皆様、こんにちは(‘ω’)ノ☆彡



スヌーピー



お久しぶりです!!!!すずです!!!!


最近は秋を通り越す寒さが続いたり・・・からっと晴れたり・・・
今年の天気は気分屋で困りますね~~(笑) 
私はこの秋、お引越しを致しまして慣れない環境と気象の変化の激しさで
毎日元気と体力を持っていかれています!!!!!( ゚Д゚)かえってこーいかえってこーい


来年に入るくらいまでは毎日バタバタとしているので
元気がなくてもそっとしておいてもらえると助かります(*’ω’*)☆彡
もちろん、仕事はしっかりこなしますよ~~~~!!!!!!(当然です)







では・・・本日のねじまめいっちゃいましょう!!!!




ネジ豆

(モノクロだと暗くて元気も出ないので・・・今回はカラー版で(笑))







今回ご紹介するのは・・・
座金について♪


座金



やはり種類が多いので2~3回にわけての更新となります!!
本日はすごく一般的に流通性が高い2種類をご紹介いたします(‘ω’)ノ!!







まず始めに・・・







平座金



☆ネジ・ボルトの大きさに対して締め付ける材料が大きい場合や
締め付ける力に対して ボルト頭部の座面の大きさが十分に得られない場合に使用されます。
効果としては、締結部の安定や密着・座面の陥没の防止などです。



ゴムやプラスチックなど、主に樹脂素材を使用しているワッシャーもあります。
それがこちら!!★


樹脂W



一見 画像で見ただけではあまり分からないかと思いますが・・・
こちらのワッシャーは相手材の保護を目的としています。
素材の特性を生かし、絶縁体としても使用されています。
上の画像にあるように一般的に有名なのは
ポリカーボやナイロンのワッシャーです(‘ω’)ノ♪









続きまして・・・




バネ座金



☆バネ作用による反発力で締結部にマッチして食い込むことにより
緩み止めの効果があります。
また、食い込むことによって相手材の損傷を防げる目的でも使用されています。
もし緩んでしまっても脱落を防止できるような形となっていますので
スプリングワッシャーは万能性があります( `―´)ノ!!





以上、二点のご紹介でした(‘◇’)ゞ!!!!!!









なんだか予想以上に短く終わってしまったため・・・
本日はNEW切手のご紹介もしちゃいます!!!!

2012年(平成24)より誕生したキャラクター
ぽすくまとその仲間たちをデザインしています(*’ω’*)☆彡



ぽすくま切手



キュートな顔立ちのくまさん(*’▽’)★



Wikipediaで検索したところ・・・仲間たちの紹介や詳しい説明など
書いてあったので、気になった方はぜひWikipediaで検索検索~~!!(笑)
こちらの切手は、まだ弊社に在庫が残っていますのでお早めに~~~


以上切手のご紹介でした(‘◇’)ゞ








最後に来月のお休みをご紹介して終わりにします($・・)/~~~


2016 11月カレンダー



※赤文字・青文字はお休みとなります。



来月で11月なんてっ!!!!!!!!
いよいよ今年も残すところあと2ヶ月になりますね~~( ゚Д゚)
月日が経つのは本当に早いなあああ~~。


㋊


今年の11月は、私にとって人生の転機の月になります(*’▽’)!!!
楽しみと不安と焦りとバタバタで情緒不安定ですが・・・ガンバリマス☆彡



早くまったり生活を送りたいと願う
すずでした~~~(´・ω・`)❤

掲載日:2016.10.19 Wednesday 10:58
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.91

HAPPY HALLOWEEN🎃

HALLOWEEN

マユケルですっ★
前回バタバタなBlogで今月ははシッカリやりますとお伝えしたのですが今月もバタバタ・・・
結局もう10月半ばになってしまいました(*_*)オソクナリマシテ…スミマセン

今月はハロウィンなんで月末、街には仮装した人で溢れそうですねぇ☆







では早速、今回は『ネジ規格の歴史』についてのお話でーす☆



ネジの歴史において、かつては規格が存在せず、他のネジへの取り替えがまったくきかないような時代があったそうです!
そんな時代に、自分で考えた「ネジの標準型」を世の中に広めようと考えた男がいました。
って事で、はじまりはじまり~




ねじ話1



ねじ話2



ねじ話3



セラーズって凄い!!!!!!
よくぞ“規格”をつくってくれました!!!!


日々ネジと向き合っていると“規格”の重要さを本当に感じます!
日本も1949年にJIS規格が作られましたねぇ☆


弊社では、JIS規格・ISO規格とお取り扱いございます☆
ぜひ、ご利用の際は一度お問い合わせ下さい(^^)







そして、最後にここ平塚に10月【ららぽーと湘南平塚】がオープンしましたぁぁぁ♪♪



ららぽーと
www.lalaport-shonanhiratsuka.com/

建物内は湘南らしい雰囲気の作りとなっているようです☆

マユケルもこれから遊びにいきますっ!!
ぜひ、遊びにきてくださーい(@^^)/


以上、マユケルでした~🌟🌟

掲載日:2016.10.17 Monday 16:58
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.90







☆彡










autumn





こんにちは☆
すずです~~(*’ω’*)!!!!!!

雨が多い時期になりましたね・・・
夏は完全に終わり、肌寒い季節がやってきました( ゚Д゚)!!!!!

私は秋が一番好きですが・・・雨は嫌いです。
湿気といい濡れることといい最悪ですよね~~(-_-)/

早く台風の多い時期が終わって、涼しくて過ごしやすい時期になってほしいです。
(切実)






では・・・
今月のネジ豆は・・・と言いたいところでしたが・・・
今月は弊社にある工場

をご紹介したいと思います(‘◇’)ゞ☆彡










弊社の工場は従業員がひとりで作業しているのですが・・・
仕上がりも物もすごくきれいです(*’ω’*)!!!!!




製作品




実際リピート品で出るものから・・・新規のお客様の品物まで
あらゆるものを対応しています(‘ω’)♪

できるかな~どんなものなのだろう~??
と思う商品がありましたら、ぜひ一度足を運んでみてください☆


私は弊社にある機械などは全く分からないので
写真で皆様に伝わればと思い、工場長に許可を得て
パシャッと撮ってまいりました(*^-^*)♪





工場風景


2



3





最後の写真はちらっと工場長が写っております( ゚Д゚)♪レア!!!!!




工場の中は、冬が寒くて夏は熱がこもるらしく・・・
いつもお昼休憩で疲れ果てている姿をよく見かけます・・・(笑)

ネジを販売しているだけではなく
弊社では、工場も完備しておりますので製作のご相談ものります☆!

参考までに弊社住所と電話番号・fax番号を
ここにも載せておきますのでお気軽にお問合せください( `―´)ノ!!!



住所




工場でも忙しい時期が被ってしまうとお急ぎの方は
少しお待たせしてしまう場合がございますので予めご了承お願い致します☆







では最後に、10月のお休みをご紹介しますね(‘◇’)ゞ!!


10月カレンダー


最近ハマっているスヌーピーちゃん♪





来月はネジ豆を通常通り更新いたしますね~~(*’ω’*)☆彡


すずでした。(-_-)/~~~☆







Thank you for reading

掲載日:2016.09.21 Wednesday 13:29
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.88







こんにちは☆
お久しぶりの更新になりました~~すずです(´・ω・`)!!




HELLO





皆様夏休みは充実しましたか~~~?
私は特に遠くに出掛けることもなく干物女子になり、家でゴロゴロ・・・
うん、本当にずっとゴロゴロしてました~~(‘◇’)ゞ♪

今年は日焼けができないのと足の爪が負傷しているため
海やプールにあまり入れないのです・・・夏らしいことできなくて辛いです。
(ユネッサンはちゃっかり行きましたが)

皆さんも夏をおもいっきり楽しめるように
怪我などには注意してくださいね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!








さて、今月のねじ豆を紹介しますね~~(*’▽’)★

ねじまめ











今月は
溶融亜鉛メッキ
についてです( ゚Д゚)☆!!!!


ドブメッキ





名前からして汚そうなイメージがあるドブメッキですが
実は色々なところに使用されて活躍しているのです(‘ω’)ノ♪











ではそもそも
溶融亜鉛メッキ

とはどういったものなのでしょうか??

溶融亜鉛メッキとは、鉄鋼材料の欠点である
錆
を長期間にわたって防ぐことができるメッキ方法です。




加熱して溶かした亜鉛の中に品物を浸清させる方法であり、
ドブ漬けメッキや天ぷらメッキとも呼ばれています。
溶融メッキ法は、電気メッキ法よりも厚い皮膜を得ることができ、
皮膜の厚さが厚ければ厚いほど長期間の耐蝕性を発揮することができます。

この溶融亜鉛メッキは鉄塔や鋼管柱、金物類など様々な鋼構造物の
防錆処理として使用されています。






さて・・・その防錆処理
をするためにはどうやってメッキをしているのか・・・?





図で分かりやすく説明いたします(‘◇’)ゞ☆彡



工程



この通り、溶融亜鉛メッキは溶かした亜鉛の中に品物をいれてメッキします。
このメッキの前には前処理を行う必要があります。



前処理の役目としては・・・




①油汚れを除去する
脱脂







②鉄にできた錆を除去する
酸洗い







③鉄と亜鉛が合金化反応するように皮膜を作るための
フラックス処理







④水分をなくすための
乾燥





があります。



この、前処理工程の良し悪しでめっきの密着性や品質に大きく影響します。







主に亜鉛メッキが使用されている場所は・・・


 
 道路
☆広域に広がる道路網は、日常の維持管理が欠かせない場所です。
防音壁支柱やガードレール、標識柱や照明柱など多くの分野で使用されています。



土木
☆海岸近くなど腐食環境の厳しい場所での鉄筋コンクリート工事では
こちらの溶融亜鉛メッキが使用されています。



駅舎
☆屋外露出型鉄骨でのメンテナンスに時間を取れない場所には
こちらの溶融亜鉛メッキが使用されています。



温室
☆温度・湿度の高い場所や、牛舎の柱・梁に使用されています。



塗装
☆景観上色彩が要求される場所や腐食環境が特に厳しいところは
亜鉛メッキ上に塗装することも可能です(‘ω’)ノ♪!!



架線金物
☆電力鉄塔などに使用される架線金物やボルト・ナットなどの小物部品にも
使用されております。



橋梁
☆大形の箱桁橋梁や跨線橋など各種の橋梁が溶融亜鉛メッキが使用されてます。



以上このような使用場所以外にも
太陽光発電や風力発電など・・・身近にみているものも
多く、さまざまな場所で活躍していることが分かります( `―´)ノ!”



溶融亜鉛メッキは弊社でも取り扱いがありますので
寄った際に見てみてくださいね~~(*’ω’*)♪☆彡




以上ねじ豆でした!!!!!!!






今回のブログで切手もご紹介をしようと思ったのですが・・・
ドブメッキで大分尺を使ってしまったのでまた次回~~☆















最後に9月のお休みをご紹介いたします!!!!
welcome September

台風が多い季節・・・季節の変わり目の風邪にご注意です☆!!










2016年9月カレンダー





赤文字青文字はお休みとなります~~(‘ω’)ノ
よろしくお願い致します!!!
すずでした~~~~(*’ω’*)☆彡





☆彡
続きを読む>>

掲載日:2016.08.22 Monday 15:41
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.86









☆









こんにちは(‘ω’)ノ☆彡
すずでーす!!
summer





いよいよ本格的に夏がやってきましたね~~( ゚Д゚)!!
最高です!!毎日天気が良ければ仕事も俄然やる気に・・・・・(笑)


夏といえば~~プールに海に花火に祭りにとイベントがたくさんですね☆
皆様は今年の夏、何を一番にしたいですか??




私は・・・
今年の夏こそは!!浴衣で 花火大会
に行きたいです!!





花火





地元では七夕祭りがやっていて毎年賑わっているのですが
実家が近所の為毎年1日は必ず行っています☆
だからかお祭り感がないんです・・・今年もちゃっかり行きますけどね・・・(笑)

てことで私は、遠出をして有名な花火大会をみて癒されたいです~~
去年は忙しくて行けなかったので今年こそは!!!いくぞ!!!!

夏は外にいる時間が増える分、体調管理をしっかりしていきましょう~~( `―´)ノ♪






ではでは本題に入ります。(お待たせしました)


ねじまめ



ねじまめのお時間です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!











今月は、 樹脂のネジについてです!!!




まず・・・樹脂とは何か??


樹脂ネジ





樹脂は
合成樹脂と天然樹脂 に
分けられます。




天然樹脂は樹木から採取できるものですが・・・合成樹脂は、人工的に作られるものです☆
合成樹脂は、☆熱可塑性樹脂と★熱硬化性樹脂があります。

☆・・・熱で溶ける
★・・・熱をかけると固まる(プラスチックと呼ばれている)



プラスチックの特徴としては・・・


①軽量であること
☆比重が低く、金属のねじに比べ約1/5~1/6と軽量
②絶縁
☆電気抵抗が大きく、絶縁性に優れている
③耐蝕
☆耐蝕性にすぐれていて、錆、腐食の心配がない
④断熱
☆熱伝導率が小さく、断熱性にすぐれている
⑤非磁
☆磁性を帯びない



また・・・

樹脂の中にも種類があります!!




その中でも有名な3種類を紹介していきます~~(‘ω’)ノ!!!!!






①
PEEK

☆熱可塑性スーパーエンジニアリングプラスチック
すぐれた耐薬品、濃硫酸以外の薬品にはほとんど侵されません。
耐熱性・耐水性に優れ、高い値熱強度を持っています!!
耐熱温度は180℃(UL認定温度)

用途としては・・・
半導体製造装置・プリント基板エッチング装置・金属表面処理設備・科学プラント
耐熱ポンプ・ケミカルポンプ・変圧器・コンピューター機器の電気・電子分野
などに使用されています(*’▽’)♪

※使用にあたっての注意☆彡
成形時にネジのピッチずれが生じるために、ナットと組み合わせて使用してください。












②RENY


 
☆ガラス繊維50%強化ポリアミドMXD6)
引っ張り硬度・曲げ強度にすぐれている!!!
疲労特性・クリープ特性・電気絶縁性・耐蝕性・断熱性にすぐれている。
磁気を帯びず、軽量(スチールの約1/5)
耐熱温度は105℃(UL規格)

用途としては・・・
海洋機器・メッキ設備の耐蝕・ 耐医薬品・冷蔵庫・断熱・結露防止に
使用されています。








③ポリカーボネート



☆最高の耐衝撃性があります。
広い安堵範囲(-40℃~120℃)で使用可能です!!!
耐候性に優れ、吸水性の少ない樹脂です。
耐熱温度は、115℃(UL規格)

用途としては・・・
電気・電子分野・自動車関連に使用されています。




3種類・・・いかがでしたか???
一番よく聞くのはやはりポリカボネートかな?と思います・・・☆彡
ポリカ・ポリカーボなど色々な呼び名があるのも特徴の一つですね!!



最後に樹脂を使う上での注意があります!!★
①樹脂ネジはJIS規格およびISO規格に準じていますが金属ネジとは
製法が異なるため、該当しない箇所があります。
②機能的性質の表中の値は参考値です。使用条件により差異が生じます。
③締め付けにはトルクドライバーまたはトルクレンチをご使用ください。
④耐薬品性は温度などの使用条件により変化します。
事前に必ずテストを行ってください。
⑤小ねじ・ボルト・ナット・ワッシャの色はロットなどにより変化することがあります。



樹脂は金属ネジと違って軽量でありながらも
色々な場所に使用されていることが分かりました~~( ゚Д゚)☆







今月のネジ豆は以上です!!!
最後に8月のお休みを紹介していきますね~~



8ガツカレンダー




※赤い矢印は夏季休暇となります~~(*’▽’)★☆
それ以外のお休みはいつも通り、青文字・赤文字となります!!








今月も長々読んで下さりありがとうございます!!♪






THANKYOU



夏休み・・・どこ行こうかな~~~~
すずでした(‘◇’)ゞ!!!!

掲載日:2016.07.14 Thursday 16:23
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.85

こんにちは☆
マユケルですっ!!

7月といえば夏!!
夏といえばここ湘南が人気の季節ですねぇ(^^)/


江ノ島


海沿いのドライブは雰囲気もロケーションもとってもいいですよ☆
ただ1つ難点がありまして…夏は激混み渋滞ですww










今回は、そんな夏に人気の湘南についてのお話でーす☆

【湘南 –Shonan-】
幾度となく論争されてきたこの問題!!

『湘南とはどこだっ!?』

この問題についてマユケルも調べてみましたー☆






なんと意外な結果に・・・


神奈川県には“湘南地域県政総合センター”という団体があります!
主に湘南地域の暮らしや行事などの情報を発信しています☆

その所管区域は、“平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・寒川町・大磯町・二宮町”の5市3町としていますが、上記のエリアを“湘南”と定義しているわけではないとのことです!!!!!!(;゚Д゚)ナヌー

神奈川




ですが、神奈川県のHPには
『湯河原から三浦までの相模湾沿岸を“湘南”と呼びます!』と記載されています!
・・・はて??

これを確認してみると、湯河原から三浦までの湘南とは“海”での話のようで陸は含まれていないそうです(*_*)
ナゼ~?!?!

海








次に、人気の湘南ナンバーエリアでの確認をしてみると・・
湘南ナンバーのエリアは“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡・足柄上郡・足柄下郡”となっているそうです!

ナンバー

広範囲な上に湘南のイメージ“海沿い”は関係なく、山側の方まで湘南ナンバーになっているようですねぇ(・_・;)








また、天気予報での湘南エリアとは・・・
“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町・寒川町・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市”となっているそうです!

お天気


これまたエリア分けがよく分からない?






う~ん、なんだかハッキリしませんねぇ(-ω-)


そこで、マユケルが今回調べた中での勝手な見解でおまとめ!!


上記4点で名前があがっている地域“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町”が湘南でいいんではないかと思いましたぁぁぁぁぁ(^◇^)/

マユケルセレクト







以上、調べるにあたりハッキリとするものだと思っていましたが、まさかの“答えなし”の結果となりましたぁww


そして、そんな湘南地区では夏のイベント盛りだくさんとなります♪
一部をご紹介します☆

イベント
夏の海

ぜひ、夏を楽しみに遊びに来てください☆★










そして、今回は先月お伝えしました猫型ロボット『ドラえもん』の切手のご紹介です☆
こんなに可愛いデザインですよ(^^♪
〈ドラえもん〉シールタイプ

ドラえもん

ですが、可愛いがゆえに・・・入荷早々お客様の元へ旅立っていきましたww
まだ、本局などには在庫があると思いますのでご注文の際はご連絡下さい♪







そして、ドラえもん以外にも2種類新しいシールタイプの切手が入荷してまいりました!!!!
今回の湘南の話にピッタリのデザインではないでしょうか~★
〈夏のグリーティング〉シールタイプ

夏のきって



そして、もう1つはまたまたガラッとイメージ変わりまして和のデザインです☆
〈和模様シリーズ〉シールタイプ

和模様


以上、今回3デザインの切手のご紹介でした🌟
これから梅雨が明け本格的に暑くなると思いますが夏を楽しみましょ(^^)/
マユケルでした~☆

掲載日:2016.07.05 Tuesday 17:15
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.84











こんにちは(‘ω’)ノ!!!!
どーも!!!!!すずちゃんですっ!!!!(笑)




comingsummer




梅雨がやってきてもうそろそろ夏の始まりですね~~!!
やっと大好きな季節がやってきます( `―´)ノ!!!!わーいわーい






さて、今月もネジ豆更新の時間がやってまいりました☆彡




ねじまめ



※ネジ豆の写真変えてみました!(^^)! モノクロ可愛い~~♪






早速ですが、先月に引き続き・・・
ピン についてです(*’▽’)!!





今月は残りの二つを紹介していきます☆!!








まず始めに・・・


平行ピン
平行ピン画像
※平行ピン・ノックピン・ダウエルピン・ダボピン
(主に呼ばれている名前)




断面が円形で、直径が等しくなっている頭無しのピン。
先端部の形状が平面取り、丸面取りの形状になっており、
使用用途によって使い分けられています。
一般的に、平面取りはA形、丸面取りはB形と呼ばれています。
また、それぞれに交差がありm6・h7が多く使用されています。
※図で分かりやすいように紹介します(*^-^*)



h7
h7 文字


m6m6 文字




用途によって端部にネジ加工をするときや、熱処理を施したりします。
主に、2つ以上の部品を締結する際に固定されている状態で
一緒に穴をあけ(とも穴ともいいます)その穴に平行ピンを打ち込みます。
精密加工や負荷の大きい機械に使用されています。









続きまして・・・ふたつ目!!!





テーパーピン 文字
テーパーピン
※ノックピン・円錐ピン



テーパーピンとは、テーパー型(先方向に向かって細くなっている)ピンです。
断面が円形で、側面が1/50テーパーになっている頭無しのピン☆彡

軸をボスに固定する場合の位置決めや継手などに使用されています。
ただしテーパーピンを使用する場合、※リーマ(リーマー)加工が必要となります。
※リーマ加工とはドリルによりあけられた穴の径精度、真直度、
表面粗さに対する仕上げ加工として用いられている。

用途として、ほかに組み立て後やメンテナンス時に抜き取りが容易な
ネジが切ってある内ネジ付き、外ネジ付きのテーパーピンもあります。
※分かりやすい図を載せますね~~☆彡

内ネジ

規格 内ネジ


外ネジ

外ネジ 規格



です~~さまざまな形や用途があって
ピンもなかなか面白いですね~~( `―´)ノ♪





最後にピンを使用される際に確認ポイントを
お伝えします(*’ω’*)!!


ピン 確認方法


しっかり確認して正しく使用しましょう!!!♪(‘◇’)ゞ





以上、今月のねじまめさんでした!!!







7月のお休みを紹介します~~~!!




カレンダー7月

※赤文字・青文字が休日です☆彡




来月は・・・七夕です!!!早すぎる・・・
もう年が明けるまで半年をきっているなんて考えられないし
考えたくない~~~~~~~(-_-)/
(とかいいつつ11月が楽しみなすずでした)

ではでは~~読んで下さりありがとうございます。









楽しい夏がまってますように☆彡
すず。




☆

掲載日:2016.06.17 Friday 11:44
イトウネジ通信 | - | -
<< 4/10 >>
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.