ウェブ
サイト内
お知らせ検索
カレンダー
<<
May 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お知らせ区分
イトウネジ通信
(142)
企業情報・お知らせ
(11)
商品・サービス
(0)
最近のお知らせ
平塚イトウネジ通信 Vol.28
(06/25)
平塚イトウネジ通信 Vol.25
(05/26)
平塚イトウネジ通信 Vol.24
(05/21)
平塚イトウネジ通信 Vol.23
(05/14)
平塚イトウネジ通信 Vol.21
(04/16)
平塚イトウネジ通信 Vol.20
(04/08)
平塚イトウネジ通信 Vol.18
(03/19)
平塚イトウネジ通信 Vol.17
(03/11)
平塚イトウネジ通信 Vol.11
(01/08)
平塚イトウネジ通信 Vol.7
(11/22)
過去のお知らせ
January 2021
(2)
December 2020
(1)
November 2020
(1)
October 2020
(1)
September 2020
(1)
August 2020
(1)
July 2020
(1)
June 2020
(1)
May 2020
(3)
April 2020
(2)
March 2020
(1)
February 2020
(1)
January 2020
(1)
December 2019
(1)
November 2019
(1)
October 2019
(1)
September 2019
(1)
August 2019
(1)
July 2019
(1)
June 2019
(1)
May 2019
(1)
April 2019
(1)
March 2019
(1)
February 2019
(1)
January 2019
(1)
December 2018
(1)
November 2018
(1)
October 2018
(1)
September 2018
(1)
August 2018
(1)
June 2018
(1)
May 2018
(1)
April 2018
(1)
March 2018
(1)
February 2018
(1)
January 2018
(2)
December 2017
(1)
November 2017
(1)
October 2017
(1)
September 2017
(1)
August 2017
(1)
July 2017
(1)
June 2017
(1)
May 2017
(1)
April 2017
(1)
March 2017
(1)
February 2017
(1)
January 2017
(2)
December 2016
(2)
November 2016
(1)
October 2016
(2)
September 2016
(2)
August 2016
(2)
July 2016
(2)
June 2016
(2)
May 2016
(2)
April 2016
(2)
March 2016
(2)
February 2016
(2)
January 2016
(3)
December 2015
(2)
November 2015
(2)
October 2015
(2)
September 2015
(2)
August 2015
(2)
July 2015
(2)
June 2015
(2)
May 2015
(2)
April 2015
(2)
March 2015
(2)
February 2015
(3)
January 2015
(4)
December 2014
(3)
November 2014
(3)
October 2014
(3)
September 2014
(3)
August 2014
(3)
July 2014
(3)
June 2014
(3)
May 2014
(3)
April 2014
(3)
March 2014
(3)
February 2014
(4)
January 2014
(4)
December 2013
(3)
November 2013
(3)
October 2013
(3)
September 2013
(1)
October 2006
(1)
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
Template by
stick limited
page top
平塚イトウネジ通信 Vol.28
あまり梅雨らしくない梅雨時、皆様いかがお過ごしでしょうか。9番です。
6月はなんだかんだとイベントが続いておりまして、出費が
ばかになりません。。。(-_-;
そんな6月の大きなイベントのうちの一つが、X JAPANの
YOSHIKIさんのクラシカルワールドツアー。
曲数こそ多くはなかったですが、もう感動と笑いの嵐でした。
今年はX JAPANのライヴもあるという事ですし、楽しみです。
そんな今月の一品はこちらです!
マンモスラーメン【泪橋】@800-
パッと見た感じは、凄い量だな。。。こってりそうだし。。。
って感じなんですが、食べてみると意外と食べきれる量で、
最初に思ってた程こってりしておらず、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした(。-人-。)
ワールドカップも続いておりますが、残念ながら日本代表は
敗れてしまいました。お疲れ様でした。
それを含めて、サッカーに関してはサッカーに詳しいマユケルさん
が、きっと語ってくれると思います。それではまた次回m(_ _)m
■ 7月の休み ■
5日(土)
6日(日)
12日(土)
13日(日)
19日(土)
20日(日)
21日(海の日)
26日(土)
27日(日)
掲載日:2014.06.25 Wednesday
08:29
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
平塚イトウネジ通信 Vol.25
夏バテとかで食欲が落ちるという事が殆どないのですが、
今年は夏でもあるまいに、この時期に少し食欲が落ち気味
な9番です。
そんな自分、先日ラーメンを食べに行ってきました。
海老吟醸【秦野流拉麺&BAR ZIPANG】@750-
ここのお店に、海老クリーミーというラーメンがあるのを教えて
いただいて、数年前に1度行ってみて、また行きたいなと思いつつ、
駐車場の場所がわからなかったり、と気付けば数年が過ぎていた訳
ですが、久々に伺ってみて、おすすめメニューである、メインの
海老吟醸をいただいてきました。
濃厚ではあるのですが、あまりに濃厚すぎると最近ややキツイの
ですが、大丈夫な濃厚さで、美味しくいただいてきました。
お店の雰囲気は、夜はバーもやっているとの事なので、落ち着いた
雰囲気で、女性の方一人でも行きやすいお店ではないでしょうか。
早いもので2014年も、もうすぐ折り返し。蒸し蒸し日々が
ぼちぼち始まってきましたね。体調にはお気を付けください。
■ 6月の休み ■
1日(日)
7日(土)
8日(日)
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
28日(土)
29日(日)
掲載日:2014.05.26 Monday
08:12
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
平塚イトウネジ通信 Vol.24
平塚イトウネジ通信 Vol.24 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。
GWも終わってしまいましたね~
次の連休は7/19・20・21日の海の日までありません・・・シクシク(T_T)
今年は曜日の並びが・・イマイチだったので、混雑も分散したようですが、
皆さんはどんなGWを過ごされましたか?
マユケルさんや9番さんのよーに、あっち行ったり、こっち行ったりと遊びまくってた方もいらっしゃれば・・・
「
のわ~にが、ゴールデンウィークじゃあっ!!(--#)
」
・・・と仕事で忙しく働いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
《HiRoCの明日から使えるどーでもいい豆知識》
「GW=ゴールデンウィーク」という言葉は映画業界で作られた用語でもあり、
休めない人にとって「ゴールデン」とは言えない状況であることから、NHKや一部の報道機関では、「大型連休」という言葉で代用しています。
ワタクシ?
会社がお休みだったワタクシは、もちろん・・・
ど~~~っこも行っていませんっ!! ( ̄^ ̄)キッパリ!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
バイクシーズンなのにバイク乗りがどこにも行かなかったのかっ!!
・・・と、言われそうですが・・・
だって~
どこ行っても混んでるし・・・
あっちもこっちも渋滞ば~っかりだし・・・
アレもコレも高っか~いし・・・
バイク乗りにとっては、せいぜい3連休くらいでちょうどイイんです、ハイ。
(どこも行ってない人間のヒガミじゃありません・・・)
そんなワタクシ、GWは来るべきバイクシーズンに向け、愛車のメンテナンスに勤しんでおりました♪
弊社でも取り扱っている、アイボルトを利用して作った荷掛フックです☆
こういうカウル付きのスポーツバイクって、ひっかける場所無くて困るんですよね・・・
ツーリング行ったときなどに不便なので、自作しちゃいました^^
ついでにタンクパッドも貼っちゃったりして^^
(ホンダなのにヤマハマークに見えるのはご愛嬌ってコトでf^_^;)
バイクのカスタムと並行して、オイル交換も自分で行いました。
・・・フルカウルのバイクなので、ちょっと大変でしたが(--;)
コレで来るべきツーリングシーズンの準備は完璧ですっ!
さ~ツーリングどこ行こうかな~♪
・・・ってGW終わって早々に、奥多摩へツーリングに行ってきちゃいました☆
5月の新緑と春の名残の八重桜・・・
そんな中バイクで走るのは最っ高の気分ですよ☆
オススメのツーリング(だけじゃありませんが^^)スポットです♪
で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)
今回の「ネジのお話」は、便利な工具をご紹介します。
今回ご紹介する、便利な工具とは・・・
トルクレンチ・デジラチェ
です!
トルクレンチとは、車やバイクのメンテナンスから、生産現場まで幅広く用いられている機器であり、
ネジを定められたトルクで締め付ける作業には欠かせない工具です。
個人で車やバイクのメンテナンスをする方にとっても、重要な工具になります。
なぜネジの締め付けにトルクレンチが重要になるのか?
ボルトの締め付けが弱いと、ボルトが負担する力が大きくなり、ボルトは疲れやすく疲労破壊を起こしやすくなります。
また周りの振動や熱などの影響でボルトは緩んでしまいます。
逆にボルトの締め付けが強いと、締め付けられた物(パーツ等)やボルト自体の破損を招いてしまいます。
トルク不足やオーバートルクは、いずれも重大な事故の発生原因となるため、
トルクレンチを用いた正確なトルクで締め付けるが必要があります。
この「デジラチェ」はデジタル式で、次のような特徴があります。
①トルクを光と音で案内
設定したトルクの90%に近づくと、「ピッ、ピッ、ピッ」という電子音と光が点滅
設定トルクに達すると、「ピー」という電子音で教えてくれます。
②トルクをメモリー登録が可能
設定トルクをメモリーで5個まで記憶させておけます。
例えば
「カウルのネジの締め付けトルクは、××N・m・・・」
「オイルドレンボルトの締め付けトルクは、○○N・m・・・」
というように、ネジの締め付けトルクがバラバラな車やバイクのメンテナンスなどで重宝します。
加えて換算機能により表示をkgf・m、lbf・in、lbf・fに切り替えられます。
「××N・mって何kgf・mだっけ・・・?」
っていちいち悩むこともコレならありませんね。
③左右両方向に測定が可能
通常のプリセット式トルクレンチは、締める方向にしか使えませんが、
このデジラチェは、緩める方向にも使えます。
緩めたときに使った最大のトルク値が分かり、
大体ですがどれくらいのトルクで締まっていたか? がわかります。
いかがでしょうか?
ワタクシも今回バイクのメンテナンスの際に
「コレあったら楽なのにな~」
とつくづく思いました。
(特にオイルドレンボルトは、緩んだり破損すると走行不可になる可能性大ですからね)
この「デジラチェ」、ソケットタイプだけではなく、
モンキレンチタイプ、ヘッド交換タイプ、ドライバタイプ
などラインナップがあります。
弊社店頭にも、「デジラチェ」を体感していただけるよう展示してあります♪
トルクレンチをお探しの方、ぜひお問い合わせください!!
HiRoC
掲載日:2014.05.21 Wednesday
17:00
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.23
こんにちは☆マユケルです!!
みなさんGWはいかがお過ごしになられましたか?
暖かい日も多くピクニックやBBQなどされた方も多いのではないでしょうか☆
私もお出かけしまくっておりました!!!!
※今回写真だらけです!笑
◆逗子海岸映画祭◆
毎年逗子海岸にてGW中に開催されます!!初参戦!!
この日はイスラエル映画を鑑賞☆
◆辻堂海浜公園◆
R134沿いの公園で広くて遊ぶものもたくさん!!
なにより湘南を感じられる雰囲気がい~んですよ☆
◆江の島水族館◆
GWということで激混み!
イルカショーが初の立ち見でした!!
◆オーストラリア ゴールドコースト◆
1日プラスお休みいただきまして、またまた海外へ☆
いや~良かった~♪
特にコアラ!!!!抱かせてもらったんですが想像以上の可愛さ!!やば~い!!
癒されまくりで連れて帰りたかったです!!
◆フエルサブルータ◆
日本初上陸!!体感型エンターテイメント!!
完全立ち見で、ステージが会場内で色々と移動する為に観客もそのたびに移動!
満員電車のように何度も押しつぶされ大変でした!!
一緒に踊ったり、モノに触れたりと今までに体験したことのないイベントでした!
1番の見どころは頭上にプール!
写真で見ると分かると思いますが初感覚!
そして、なにより最後には頭上から大量の水!!!!!!!!
真ん中にいた人たちはびっしょ濡れでしたよ!!
水泳帽+ゴーグル+海パンの人もいました!!
水を浴びる気満々で来た人でしょうね☆
遊びつくしたお休みになりました☆
今回は
【組み込みねじ】
のご紹介です☆
【組み込みねじ】とは、
名前のとおり座金をあらかじめ組み込んであるねじになります。
座金を入れる手間や、座金の落下防止、作業効率を上げることができます!!
また、座金の組み込み忘れも防止できます!
【組み込みねじ】といっても種類がいくつかあります。・・・が今回は定番のタイプのみご紹介します!!
P=1 ワッシャー(座金)
P=2 スプリングワッシャー(ばね座金)
P=3 ワッシャー+スプリングワッシャー
P=4 小型ワッシャー+スプリングワッシャー
このように主体のねじに上記のものが組み込まれているものをP=1、P=2・・・などと呼びます。
ちなみに、この『P=1』の『P』とはPieceからきているそうです。
ジグソーパズルの1000ピースのピースです☆
また、座金が1枚だけをセムス(P=1・P=2)、2枚組み込んだものをダブルセムス(P=3・P=4)ともいいます。
そして、代表的な組み込みねじといえばまたまたナベ小ねじ☆King NABE☆
その他、トリーマボルト(六角ボルト)、アプセットなどもよく使われています☆
ぜひ、ご注文の際などに活用してみて下さい♪
最後にフラワー好きな次長が育ててくれたチューリップをパシャリ☆
ちょっと見頃を過ぎちゃってからの撮影でパカッと真ん中の子はしちゃっていますが可愛い~♪
背が低い白い子も下の方にいましたよ☆
撮影はもちろんカメラマン9番さん!!さすがです!!
また、かわいい子が誕生したらご紹介しちゃいます☆
☆マユケル☆
掲載日:2014.05.14 Wednesday
13:19
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.21
平塚イトウネジ通信 Vol.21 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。
いや~春ですね~♪暖かくなりました♪
桜はもう散ってしまいましたが、これから色々な花が咲き乱れるシーズン到来です☆
花を愛でるのも結構ですが・・・
ワタクシは
「花よりバイク♪」
ですっ!!
三度のメシよりバイク好き♪バイクに乗れればシ・ア・ワ・セ♪なワタクシ
先日の日曜日 箱根~富士山~白糸の滝 とツーリングに行って参りました。
標高が高いせいか、桜も満開!!
(・・・か~なり寒かったですけどね --;)
そして・・・三度のメシよりバイク好き♪なワタクシは
3/28・29・30日の三日間、東京ビッグサイトで開催されました、
「
第41回・東京モーターサイクルショー
」
へ行って参りましたっ!
3/29土曜日 東京はポカポカ暖ったか~くて、絶好のバイク日和!
せっかくなのでバイクで行こっかな~♪
と思っていたのですが・・・
「これから暖かくなるんだから、バイクなんていつでも乗れるだろ、コラァ!」
と9番さんに説教(恫喝?)されて、泣く泣く(?!)電車で行くことに・・・シクシク(T_T)
国内外のメーカー各社の市販予定モデル、コンセプトモデル、レーサーマシンetc・・・
最近流行(?)いわゆる「痛バイク」もあり・・・
天候にも恵まれたおかげで、大勢の人で賑わっていました!!
いろんなバイクを見られて、たくさんのバイクに囲まれて・・・ああ、シアワセ♡
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
えっ!? コ、コレハ・・・ソノ・・・アノ・・・ アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
「・・・お前はナニ見に行って来たんじゃーい!!」(by9番さん その他大勢・・・)
・・・
・・・・・・
「自分の好きなモノ見に行って来たんですっ( ̄^ ̄)キッパリ!」
・・・ま、ワタクシも「健全」なオトコってコトで(*^^*)
毎年開催されるようなので、バイクに(少しでも)興味ある方は、オススメですよ♪
で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)
今回は・・・
「プラスとマイナスのネジ」
について少しお話したいと思います。
ネジはありとあらゆる物に締結部品として使用されています。
皆さんもご自宅でよ~く探してみてください。まず間違いなく、ネジを発見できるはずです。
どうです、ネジ見つけたでしょ?
で、見つけたネジの頭は「プラス」でしょうか?それとも「マイナス」?
一般的にはネジの頭が「プラス」だとか「マイナス」といいますが・・・
ネジの世界では、「プラス(+)」頭のことを
「
十字穴付きネジ
」
「マイナス(-)」頭のことを
「
すりわり付きネジ
」
と言います。
おそらく見つけたネジは、プラス頭の「十字穴」だと思います。
実はもうマイナスの「すりわり」ネジは、ほとんど使われていません。
なぜでしょうか?
理由は
マイナス頭よりプラス頭のほうが作業性や効率がいい
からです。
マイナスもプラスもドライバー等、工具で締め付けますが、マイナスネジだと下を向けたり傾けたりしただけで簡単に落ちてしまい、作業効率が悪くなります。
また、マイナスネジは2つの面でしか力を加えられませんが、プラスネジは、4つの面で力を加えられるため、ネジ頭が潰れにくいと言う利点もあります。
プラスネジが普及する前はマイナスネジが主流でしたが、このような理由から世界的にプラスネジが主流になっていきました。
作業効率の向上すなわち生産効率の向上
そこに目をつけ、日本にプラスネジを持ち込んだ(そのうちの一人でしょう)とされる
日本人をご存知でしょうか?
バイク乗りなら知らぬ人はいません(多分・・・)。
ワタクシHiRoCも9番さんもマユケルさんも、毎日の通勤で使ってる
バイク
を作ってる会社・・・
そう、ホンダの創業者、
本田宗一郎
その人です。
1952年、ヨーロッパを視察してきた本田宗一郎は様々な部品をたくさん買って帰国。
たくさんの部品の中に一本のプラスネジがあったそうです。
どこかの工場に落ちていた1本のプラスネジ・・・
その価値を見抜いた宗一郎の洞察力はさすがとしか言いようがありません。
※上記の話は世上に流布している話の一つです。事実誤認があるかもしれませんが、あえてご紹介させていただきました。
では、マイナスネジにメリットは無いの?
いえいえ、そんなことはありません。
プラスネジが誕生したのは、1935年と言われています。まだ100年も経っていません。
それ以前に作られた、アンティークの物を修理するときなど、マイナスのネジを使ったほうが雰囲気を損なわないでしょう。
また、屋外で使用する場合などは、ネジ頭の溝に泥やゴミが溜まったり錆びてしまって回せなくなってしまうこともありますが、マイナスだと溝をこするだけで溝が復活し、使用が可能になります。
そして何よりも、ドライバー等の工具が無くても適当な金属片・コイン等でとりあえず締め直したり外したりできる。これはプラス頭にはないメリットですね。
弊社にも若干ですがマイナス頭のネジは在庫しております。
「マイナスのネジが欲しいんだけど・・・」とお探しの方
まずは一度お問い合わせください!!
※ご希望のサイズがメーカーにもない場合があります、ご了承ください。
HiRoC
掲載日:2014.04.16 Wednesday
21:15
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.20
こんにちは☆マユケルでーす!!!
春になりましたね~♪
お花見はしましたか?
会社周辺もきれいに桜が咲いていますよ♪
写真はカメラマンの9番さんが載せてくれると思いますのでお楽しみに☆
そして先週末はハッチャけてきましたよ♪ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
クラブってやつです!!In AgeHa!!
普段は全然行かないんですがこの日はどーしても行きたくて!!
その理由はスペシャルゲストが
『
TRF
』
!!!
80年代~90年代J-POPは本当に好き~♪
TRF世代は私よりひとまわり上の方たちかと思いますが、私も小学生の頃によく聞いていました☆
今でもカラオケで盛り上がる曲の1つです!!
そんなTRFがクラブに来るなんて楽しいに決まってるでしょ!!!!
Let’s Go!!!!
やっぱりみんなTRF目当て?ww
年齢層が少し高めかなと感じました!
3曲だけでしたが楽し過ぎました~♪
boy♪((└|o^▽^o|┐))meets♪((┌|o^▽^o|┘))girl♪
そしてそして、楽しんだあとは老いを感じましたね・・・
TRF見て速攻帰りましたよ!!
朝までコースはもう厳しいと感じました(;´ρ`)グッタリ
携帯で撮影したので画質悪いですがこちら・・・
この日は、DJ KOO&YUKIのみでしたがメチャメチャ楽しかったで~す♪♪
そして今回は再度、
切手の変更のお知らせ
です☆
新しく発売される切手については以前にお伝えしましたが、逆に販売終了となった切手のお知らせもご紹介します。
《販売終了切手》
70円・80円・90円・110円・130円・160円・200円・270円・300円・350円・420円
《現在販売中の切手》
1円・2円・3円・5円・10円・20円・30円・50円・52円・82円・92円・100円・120円・140円・205円・280円・310円・500円・1000円
簡易書留なども料金がかわっておりますのでご注意ください!!
また、領収書の印紙税に関しても今までは
3万円以上~100万円以下・・・200円
でしたが
5万円以上
~100万円以下・・・200円
に変わりましたのでご注意ください!!
その他、ご不明点なございましたらお問い合わせ下さい☆
マユケル
掲載日:2014.04.08 Tuesday
15:34
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.18
平塚イトウネジ通信 Vol.18 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。
いや~今年は本当に冬が厳しかった~(あんなに雪も降りましたしね)
このブログでも、2回にわたり雪ネタが続いてしまいました。
週末のたびに・・・
雪!
雨!
ど~っこにも(バイクで)行けやせん~っ!!(シクシク・・・)
・・・しょーがないので、家で「手作り男子」してました。
え、コレ?
先日3/14日はホワイトデー!
手作りのお菓子でバレンタインデーのお返し^^
ワタクシ HiRoC バイク大好きなアクティブ男子でもありますが
こーやってお菓子作るのも大好きな「手作り男子」でもあります^^
(男子・・・って年頃じゃないやろ・・・ ほっといて・・・)
でもそんな寒っむ~い季節は、もう終わり!
日に日に暖かくなって、やっと
春到来
って感じです。
ようやくツーリングに最適なシーズンになってまいりましたっ!
今度の休みはどこ行こっかな~♪
桜にはまだ早いかな~
菜の花もキレイだよな~
なーんて身も心もウキウキしてるバイク大っ好きな HiRoC です^^
で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)
今回の「ネジのお話」は・・・
「めっき」「表面処理」についてご案内します。
そもそも「めっき」とは・・・
金属または非金属の固体表面に金属の薄膜を強固に密着させること。また,それを施したもの。装飾・防蝕・表面硬化のため行う。
とあります。
では「表面処理」とは・・・?
材料の表面を硬化・美化・平滑化・耐食化するなど、その状態を改善するための処理。めっき・塗装など。
とあり、めっきも「表面処理」の一種と言えます。
もちろんネジにも、耐久性(防蝕・耐摩耗等)の向上や装飾を目的として、めっきをはじめ様々な表面処理が施されます。
今回は、弊社で取り扱っている「めっきしたネジ」を、在庫しているものを中心にご紹介します。
【ユニクロ】
ユニクロとは、カジュアル衣料品を全国展開する衣料品店・・・ではなく
正しくは光沢クロメートめっき。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に化成処理であるクロメート処理を施します。
青白色クロメート、青色クロメートとも呼ばれ、クロメート皮膜は青味がかったシルバー色です。
耐食性は有色クロメートよりやや劣ります。
厳密にはユニクロめっきとは、ユナイテッドクロミウム社の開発した処理方法で、
ユニクロームディップコンパウンドという処理液を使い、電気亜鉛めっき光沢クロメート処理を施したものです。
※ちなみに衣料品店の「ユニクロ」は・・・
「ユニーク・クロージング・ウエアハウス(UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE)」“ユニークな服の倉庫” という意味からきているそうです。
【クロメート】
正しくは、有色クロメートめっき。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に化成処理であるクロメート処理を施します。
黄色クロメートとも呼ばれ、クロメート被膜は黄色または黄褐色です。
クロメート被膜は黄色または黄褐色に近いほど耐食性がよくなります。
【黒色クロメート】
通称:アエン黒めっき、黒クロメート、BC
下地に電気亜鉛めっきを貼り、硝酸銀などを含んだ溶液でクロメート処理をすると黒色になります。
比較的安価に黒色のめっきができるため広く利用されています。
耐食性は有色クロメートや光沢クロメートより劣ります。
ここまでは、亜鉛めっきのクロメート処理に「六価クロム」が使われています。
「六価クロム」は強力な酸化作用を持ち、めっきや各種の表面処理に多用されています。
が、極めて強い毒性を持ち、気化し易く体内に吸収され人体に有害な物質のため、RoHS指令などにより規制されています。
現在ねじ業界でも、表面処理に多く使用されている「六価クロム」に代わり、
毒性の少ない「三価クロム」に変わりつつあります。
ここからは、「三価クロム」めっき 及び RoHS指令に対応した表面処理 をご紹介します。
【三価クロメート】
有害物質の六価クロム問題に対応する表面処理。
通称:三価クロム 三価ホワイト などと呼ばれます。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に三価クロムを使用したクロメート処理を施します。
色味は白っぽい光沢クロメート色です。
ユニクロ、クロメートの代替品として使用できます。
【黒色三価クロメート】
有害物質の六価クロム問題に対応する表面処理。
通称:三価ブラック
耐食性は従来の六価・黒色クロメートより優れています。
黒色クロメートの代替品として使用できます。
【ニッケルめっき】
ニッケルは空気や湿気に対して鉄よりはるかに安定しているため、装飾、防食の両面に利用されます。
下地に銅めっきを貼り、その上にクロムめっきを施します。
装飾用に広く用いられるメッキで、表面は銀色でやや少し黄色味がかった輝く光沢を持ちます。
【クロームめっき】
正しくは、クロム3号めっき。
通称:ガラクローム
下地にニッケルめっきを貼り、その上にクロムめっきを施します。
ピカピカして最も金属感のあるメッキで、ニッケルメッキより重厚な光沢に仕上ります。
硬度も高く、耐食性に加え、耐摩耗性、耐熱性、密着性に優れています。
【溶融亜鉛めっき】
溶融した亜鉛の中に部品を入れ、亜鉛を付着させます。
ドロドロに溶かした亜鉛の中に“ドブ”っと漬けて着けることから“ドブめっき”
また、天ぷらの衣のようにめっきが着くことから“天ぷらめっき”と呼ばれたりもします。
めっき厚はかなり厚く不均一で表面がデコボコですが、コストの割に優れた耐食性があります。
見た目はかなりグレー色です。
【パーカー(黒染め)】
「黒染め」及び「パーカーライジング」の総称。
表面を化学的に処理して皮膜を生成させる代表的な化成処理の方法です。
「黒染め」は四三酸化鉄被膜で色が黒、「パーカーライジング」 はリン酸塩被膜で、やや茶色です。
どちらも油っぽくベタつきがあり、防錆力は「生地よりはまし」という程度です。
市販品はほとんど黒染め品です。
※弊社では「クロのキャップ」「鉄のキャップ」などと指示いただいた場合、こちらを出荷しております。
今回ご紹介したものは、数多くあるめっきのほんの一部に過ぎません。
ご注文の際には
①ねじ種類(六角ボルト、キャップスクリュー、小ネジなど)
②寸法(ねじ径×ねじ長さ)
に加えまして、
③材質・めっきの有無、種類
をご指示くださいますようお願いいたします。
他にも多くのめっき種類がございます。
くわしくはお問い合わせください。
HiRoC
掲載日:2014.03.19 Wednesday
16:26
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.17
こんにちは☆マユケルです!!
前回に引き続き映画関連のお話になってしまうのですが
先日、Yahoo!ニュースやFacebookなどで話題になっていた【ホバーボード】
なんだか分かります??
私の大好きな映画の1つなんですが『Back to the Future』の②に登場する浮くスケートボードなんです!!!!
こんなの実際あったらいいのになぁ~と思っていた私に嬉しいお知らせが!!
「ホバーボードついに完成したか?!」というニュースが発表されたのです!!!!
やったぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ(。`∀´。)!!!!
実際に空中に浮いて乗っている動画も発表されました!!
すごーい!!本当に映画のまんま!!
見たい方はyoutubeで【HUVr Board】検索するとでてきますので見てみて下さい☆
ドク役のクリストファーロイドがデロリアンに乗って登場してくる本格的ぶり!!
本当だと信じ込んでいた私!!
よくよく調べてみたら・・・(´;ω;`)ウゥゥ
動画はやっぱり偽物でした。。。
3月2日に動画が発表され3日で700万回以上の再生回数!!
みんなが注目していた矢先3月5日にネタバラしの動画が発表されたそうです!!
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
残念過ぎる。。。信じてたのに。。。トホホ
だけど、いつかきっと本当に実現されると信じています☆★
最後に私のコレクションの一分をパシャリ!!
グッズなど見つけたらぜひぜひ教えて下さいねぇ♪
そして今回は、【小ねじ】についてのお話です☆
小ねじは、一般的に太さ8㎜以下のおねじになります。
小ねじといってもさまざまな形がありますので、定番のものを簡単に紹介します!!
【ナベ小ねじ】
小ねじの代表選手!!!!
お鍋をひっくり返したような形状です。
頭が厚いのでドライバーとしっかり噛み合って強く締め付けられます。
【サラ小ねじ】
上面が平らな形状です。
他の小ねじと寸法の測り方が違いますので要チェック!!!!
長さを測る時は
頭から(全長)
を測ります。
この測り方を知らずに寸法を間違えてしまうお客様は多いでよ(> <;)!!
頭部を出っ張らせたくない時に使用。その際ザグリ加工が必要です。
【丸サラ小ねじ】
サラの上面に丸みがついた形状です。
サラ小ねじのようにこちらも寸法の測り方が他と違いますのでご注意を!!
丸サラ小ねじはサラ小ねじに比べ少し丸みをおびています。
長さを測る時
はつば部分から先端まで
を長さと表します。
【トラス小ねじ】
球体の上の部分を切り取ったような形状です。
他の形に比べ頭部の外径が大きいです。
その為、接着面積を大きくすることができ、ゆるみ止めの効果などが期待できます!!
【バインド小ねじ】
頭が台形で上面に丸みがある形状です。
ナベとトラスの中間の外径ですので、トラスの径では大きすぎる場合に使われることがあります。
以上、定番のものになります☆
並べてみるとよく分かると思います!!
※全て5×15のサイズになります。
基本的なことかもしれないですが、意外に知らない方が多いのではないかと思います!!
ご注文の際などに少しでもお役に立てれば良いなと思い紹介させていただきました☆★
また、他にも小ねじは種類ございますので何かございましたらお問い合わせ下さい!!
☆マユケル☆
掲載日:2014.03.11 Tuesday
14:19
企業情報・お知らせ
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.11
★☆ HAPPY NEW YEAR ☆★
ついに明けてしまいましたねぇ!!!!
どうぞ2014年もよろしくお願いいたします☆
お正月休みはいかがお過ごしでしたか?
今年は少し長めのお休みだったので、海外へ行かれた方も多いようですねぇ!
しかも、はしごで
2ヶ国
!!
羨まし過ぎますぅぅぅぅ(´Д`;)
私なんか、どこへも行っていませんよ・・・。トホホ
年越しそばを食べ、カウントダウンをしておみくじ引いて寝ました!!
日の出まで起きていることができませんでした。マユケル27歳。
お休み最終日だけ七里ガ浜へドライブ♪
冬の海もなかなか良かったです♡ 近くに海があるっていーですねぇ(●´艸`)
ちょっと曇り空ですが癒されました!!パワーもらいました!!
今年も頑張れそうです!!
さて、今年1回目は新着切手のご紹介です!!!!
1つ目は以前にもご紹介させていただきました星座のシールタイプの切手になります!
おひつじ座・ふたご座など定番星座からこいぬ座・つづみぼし座など初めて見るような星座全10種類になります☆
つづみぼし座は冬の代表星座ですのでぜひこの時期に☆
2つ目はお花の記念切手になります!こちらは通常ののりタイプになります!
冬代表のお花たち全5種類☆
このお花シリーズは女性の方にとっても人気ですよ!
2種類ともに80円切手10枚組になります!
最後に切手のプチ情報☆
【
味のする切手
】
去年ベルギーではチョコレートの香りと味がする切手が販売されていたそうです!!!!
香りはありそうですが味って凄いですよね(°д°;;)!!!
日本でも発売しないかなぁ~♡
マユケル
掲載日:2014.01.08 Wednesday
15:50
企業情報・お知らせ
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.7
こんにちは、9番です。
もうすぐ暦の上ではディセンバー。。。
2013年も最後の一月に突入しようと
しております。
忘年会やクリスマスパーティなど、イベントも
多くなってくる12月、とりわけ体調には気を
つけて下さいね。
そんな12月を前に、ラーメン食べ歩きも最後の
盛り上がり(?)を見せ始めております。
塩ラーメン“GT”(干エビ+肉だし)
町田市にある、いぶし銀というお店で、最近
お気に入りのお店です。年内にあと何杯食べに
行けるか。。。
■ 12月のお休み ■
1日(日)
7日(土)
8日(日)
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
23日(天皇誕生日)
27日(金)※午前中のみの営業になります。
28日(土)
29日(日)
30日(月)
31日(火)
掲載日:2013.11.22 Friday
16:54
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
<<
9/10
>>