ウェブ
サイト内
お知らせ検索
カレンダー
<<
November 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お知らせ区分
イトウネジ通信
(142)
企業情報・お知らせ
(11)
商品・サービス
(0)
最近のお知らせ
平塚イトウネジ通信 Vol.18
(03/19)
平塚イトウネジ通信 Vol.17
(03/11)
平塚イトウネジ通信 Vol.16
(02/25)
平塚イトウネジ通信 Vol.15
(02/18)
平塚イトウネジ通信 Vol.14
(02/10)
平塚イトウネジ通信 Vol.12
(01/17)
平塚イトウネジ通信 Vol.10
(12/24)
平塚イトウネジ通信 Vol.9
(12/13)
平塚イトウネジ通信 Vol.7
(11/22)
平塚イトウネジ通信 Vol.6
(11/08)
過去のお知らせ
January 2021
(2)
December 2020
(1)
November 2020
(1)
October 2020
(1)
September 2020
(1)
August 2020
(1)
July 2020
(1)
June 2020
(1)
May 2020
(3)
April 2020
(2)
March 2020
(1)
February 2020
(1)
January 2020
(1)
December 2019
(1)
November 2019
(1)
October 2019
(1)
September 2019
(1)
August 2019
(1)
July 2019
(1)
June 2019
(1)
May 2019
(1)
April 2019
(1)
March 2019
(1)
February 2019
(1)
January 2019
(1)
December 2018
(1)
November 2018
(1)
October 2018
(1)
September 2018
(1)
August 2018
(1)
June 2018
(1)
May 2018
(1)
April 2018
(1)
March 2018
(1)
February 2018
(1)
January 2018
(2)
December 2017
(1)
November 2017
(1)
October 2017
(1)
September 2017
(1)
August 2017
(1)
July 2017
(1)
June 2017
(1)
May 2017
(1)
April 2017
(1)
March 2017
(1)
February 2017
(1)
January 2017
(2)
December 2016
(2)
November 2016
(1)
October 2016
(2)
September 2016
(2)
August 2016
(2)
July 2016
(2)
June 2016
(2)
May 2016
(2)
April 2016
(2)
March 2016
(2)
February 2016
(2)
January 2016
(3)
December 2015
(2)
November 2015
(2)
October 2015
(2)
September 2015
(2)
August 2015
(2)
July 2015
(2)
June 2015
(2)
May 2015
(2)
April 2015
(2)
March 2015
(2)
February 2015
(3)
January 2015
(4)
December 2014
(3)
November 2014
(3)
October 2014
(3)
September 2014
(3)
August 2014
(3)
July 2014
(3)
June 2014
(3)
May 2014
(3)
April 2014
(3)
March 2014
(3)
February 2014
(4)
January 2014
(4)
December 2013
(3)
November 2013
(3)
October 2013
(3)
September 2013
(1)
October 2006
(1)
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
Template by
stick limited
page top
平塚イトウネジ通信 Vol.18
平塚イトウネジ通信 Vol.18 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。
いや~今年は本当に冬が厳しかった~(あんなに雪も降りましたしね)
このブログでも、2回にわたり雪ネタが続いてしまいました。
週末のたびに・・・
雪!
雨!
ど~っこにも(バイクで)行けやせん~っ!!(シクシク・・・)
・・・しょーがないので、家で「手作り男子」してました。
え、コレ?
先日3/14日はホワイトデー!
手作りのお菓子でバレンタインデーのお返し^^
ワタクシ HiRoC バイク大好きなアクティブ男子でもありますが
こーやってお菓子作るのも大好きな「手作り男子」でもあります^^
(男子・・・って年頃じゃないやろ・・・ ほっといて・・・)
でもそんな寒っむ~い季節は、もう終わり!
日に日に暖かくなって、やっと
春到来
って感じです。
ようやくツーリングに最適なシーズンになってまいりましたっ!
今度の休みはどこ行こっかな~♪
桜にはまだ早いかな~
菜の花もキレイだよな~
なーんて身も心もウキウキしてるバイク大っ好きな HiRoC です^^
で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)
今回の「ネジのお話」は・・・
「めっき」「表面処理」についてご案内します。
そもそも「めっき」とは・・・
金属または非金属の固体表面に金属の薄膜を強固に密着させること。また,それを施したもの。装飾・防蝕・表面硬化のため行う。
とあります。
では「表面処理」とは・・・?
材料の表面を硬化・美化・平滑化・耐食化するなど、その状態を改善するための処理。めっき・塗装など。
とあり、めっきも「表面処理」の一種と言えます。
もちろんネジにも、耐久性(防蝕・耐摩耗等)の向上や装飾を目的として、めっきをはじめ様々な表面処理が施されます。
今回は、弊社で取り扱っている「めっきしたネジ」を、在庫しているものを中心にご紹介します。
【ユニクロ】
ユニクロとは、カジュアル衣料品を全国展開する衣料品店・・・ではなく
正しくは光沢クロメートめっき。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に化成処理であるクロメート処理を施します。
青白色クロメート、青色クロメートとも呼ばれ、クロメート皮膜は青味がかったシルバー色です。
耐食性は有色クロメートよりやや劣ります。
厳密にはユニクロめっきとは、ユナイテッドクロミウム社の開発した処理方法で、
ユニクロームディップコンパウンドという処理液を使い、電気亜鉛めっき光沢クロメート処理を施したものです。
※ちなみに衣料品店の「ユニクロ」は・・・
「ユニーク・クロージング・ウエアハウス(UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE)」“ユニークな服の倉庫” という意味からきているそうです。
【クロメート】
正しくは、有色クロメートめっき。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に化成処理であるクロメート処理を施します。
黄色クロメートとも呼ばれ、クロメート被膜は黄色または黄褐色です。
クロメート被膜は黄色または黄褐色に近いほど耐食性がよくなります。
【黒色クロメート】
通称:アエン黒めっき、黒クロメート、BC
下地に電気亜鉛めっきを貼り、硝酸銀などを含んだ溶液でクロメート処理をすると黒色になります。
比較的安価に黒色のめっきができるため広く利用されています。
耐食性は有色クロメートや光沢クロメートより劣ります。
ここまでは、亜鉛めっきのクロメート処理に「六価クロム」が使われています。
「六価クロム」は強力な酸化作用を持ち、めっきや各種の表面処理に多用されています。
が、極めて強い毒性を持ち、気化し易く体内に吸収され人体に有害な物質のため、RoHS指令などにより規制されています。
現在ねじ業界でも、表面処理に多く使用されている「六価クロム」に代わり、
毒性の少ない「三価クロム」に変わりつつあります。
ここからは、「三価クロム」めっき 及び RoHS指令に対応した表面処理 をご紹介します。
【三価クロメート】
有害物質の六価クロム問題に対応する表面処理。
通称:三価クロム 三価ホワイト などと呼ばれます。
下地に電気亜鉛めっきを貼り、その上に三価クロムを使用したクロメート処理を施します。
色味は白っぽい光沢クロメート色です。
ユニクロ、クロメートの代替品として使用できます。
【黒色三価クロメート】
有害物質の六価クロム問題に対応する表面処理。
通称:三価ブラック
耐食性は従来の六価・黒色クロメートより優れています。
黒色クロメートの代替品として使用できます。
【ニッケルめっき】
ニッケルは空気や湿気に対して鉄よりはるかに安定しているため、装飾、防食の両面に利用されます。
下地に銅めっきを貼り、その上にクロムめっきを施します。
装飾用に広く用いられるメッキで、表面は銀色でやや少し黄色味がかった輝く光沢を持ちます。
【クロームめっき】
正しくは、クロム3号めっき。
通称:ガラクローム
下地にニッケルめっきを貼り、その上にクロムめっきを施します。
ピカピカして最も金属感のあるメッキで、ニッケルメッキより重厚な光沢に仕上ります。
硬度も高く、耐食性に加え、耐摩耗性、耐熱性、密着性に優れています。
【溶融亜鉛めっき】
溶融した亜鉛の中に部品を入れ、亜鉛を付着させます。
ドロドロに溶かした亜鉛の中に“ドブ”っと漬けて着けることから“ドブめっき”
また、天ぷらの衣のようにめっきが着くことから“天ぷらめっき”と呼ばれたりもします。
めっき厚はかなり厚く不均一で表面がデコボコですが、コストの割に優れた耐食性があります。
見た目はかなりグレー色です。
【パーカー(黒染め)】
「黒染め」及び「パーカーライジング」の総称。
表面を化学的に処理して皮膜を生成させる代表的な化成処理の方法です。
「黒染め」は四三酸化鉄被膜で色が黒、「パーカーライジング」 はリン酸塩被膜で、やや茶色です。
どちらも油っぽくベタつきがあり、防錆力は「生地よりはまし」という程度です。
市販品はほとんど黒染め品です。
※弊社では「クロのキャップ」「鉄のキャップ」などと指示いただいた場合、こちらを出荷しております。
今回ご紹介したものは、数多くあるめっきのほんの一部に過ぎません。
ご注文の際には
①ねじ種類(六角ボルト、キャップスクリュー、小ネジなど)
②寸法(ねじ径×ねじ長さ)
に加えまして、
③材質・めっきの有無、種類
をご指示くださいますようお願いいたします。
他にも多くのめっき種類がございます。
くわしくはお問い合わせください。
HiRoC
掲載日:2014.03.19 Wednesday
16:26
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.17
こんにちは☆マユケルです!!
前回に引き続き映画関連のお話になってしまうのですが
先日、Yahoo!ニュースやFacebookなどで話題になっていた【ホバーボード】
なんだか分かります??
私の大好きな映画の1つなんですが『Back to the Future』の②に登場する浮くスケートボードなんです!!!!
こんなの実際あったらいいのになぁ~と思っていた私に嬉しいお知らせが!!
「ホバーボードついに完成したか?!」というニュースが発表されたのです!!!!
やったぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ(。`∀´。)!!!!
実際に空中に浮いて乗っている動画も発表されました!!
すごーい!!本当に映画のまんま!!
見たい方はyoutubeで【HUVr Board】検索するとでてきますので見てみて下さい☆
ドク役のクリストファーロイドがデロリアンに乗って登場してくる本格的ぶり!!
本当だと信じ込んでいた私!!
よくよく調べてみたら・・・(´;ω;`)ウゥゥ
動画はやっぱり偽物でした。。。
3月2日に動画が発表され3日で700万回以上の再生回数!!
みんなが注目していた矢先3月5日にネタバラしの動画が発表されたそうです!!
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
残念過ぎる。。。信じてたのに。。。トホホ
だけど、いつかきっと本当に実現されると信じています☆★
最後に私のコレクションの一分をパシャリ!!
グッズなど見つけたらぜひぜひ教えて下さいねぇ♪
そして今回は、【小ねじ】についてのお話です☆
小ねじは、一般的に太さ8㎜以下のおねじになります。
小ねじといってもさまざまな形がありますので、定番のものを簡単に紹介します!!
【ナベ小ねじ】
小ねじの代表選手!!!!
お鍋をひっくり返したような形状です。
頭が厚いのでドライバーとしっかり噛み合って強く締め付けられます。
【サラ小ねじ】
上面が平らな形状です。
他の小ねじと寸法の測り方が違いますので要チェック!!!!
長さを測る時は
頭から(全長)
を測ります。
この測り方を知らずに寸法を間違えてしまうお客様は多いでよ(> <;)!!
頭部を出っ張らせたくない時に使用。その際ザグリ加工が必要です。
【丸サラ小ねじ】
サラの上面に丸みがついた形状です。
サラ小ねじのようにこちらも寸法の測り方が他と違いますのでご注意を!!
丸サラ小ねじはサラ小ねじに比べ少し丸みをおびています。
長さを測る時
はつば部分から先端まで
を長さと表します。
【トラス小ねじ】
球体の上の部分を切り取ったような形状です。
他の形に比べ頭部の外径が大きいです。
その為、接着面積を大きくすることができ、ゆるみ止めの効果などが期待できます!!
【バインド小ねじ】
頭が台形で上面に丸みがある形状です。
ナベとトラスの中間の外径ですので、トラスの径では大きすぎる場合に使われることがあります。
以上、定番のものになります☆
並べてみるとよく分かると思います!!
※全て5×15のサイズになります。
基本的なことかもしれないですが、意外に知らない方が多いのではないかと思います!!
ご注文の際などに少しでもお役に立てれば良いなと思い紹介させていただきました☆★
また、他にも小ねじは種類ございますので何かございましたらお問い合わせ下さい!!
☆マユケル☆
掲載日:2014.03.11 Tuesday
14:19
企業情報・お知らせ
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.16
雪ネタが続いたので、便乗して雪見だいふくの話でも書こうかと
思った所、HiRoCに「しばくぞ!」と脅された為、断念した9番です。
もう2月も最終週。。。
こんな感じであっという間に時間が過ぎていくんでしょうね。
と言うことは、どんどん食べねば!!
渋沢の駅前にある、阿闍梨というお店のラーメンです。
ラーメンなんですが、かきあげも入っていて、ちょっと変り種の
ラーメンかもしれません。この一番だしラーメンは、魚介系と肉系
のスープを併せているとの事で、これまた美味しいのですよ。
おすすめの一品です!
3月のお休みには、写真展でも行って来ましょうか。
http://www.tokyoartsgallery.com/
こちら9番の友人の写真展です。時間のある方は是非!
と、非常に個人的な平塚イトウネジ通信 Vol.16でしたm(_ _)m
■ 3月の休み ■
1日(土)
2日(日)
8日(土)
9日(日)
15日(土)
16日(日)
21日(春分の日)
22日(土)
23日(日)
29日(土)
30日(日)
掲載日:2014.02.25 Tuesday
17:27
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
平塚イトウネジ通信 Vol.15
平塚イトウネジ通信 Vol.15 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です。
まず、このたびの大雪の影響により、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
いやぁ~まさか2週続けて、あんな
大雪
になるとは!!
弊社も2/14(金)は午後3時までの営業とさせていただきました。
また物流も大きな影響を受け、品物が入荷しない等も発生し
お客様にもご迷惑をおかけいたしました。
この地域(関東南部ですね)は雪は降ってもチラホラか、まず積もることはありませんが・・・
ワタクシ、
物心ついてから
二十ウン年経ちますが・・・こんな大雪は初めてです!!
・
・・
・・・
・・・エ?年齢をぼかすな?はっきり歳イクツって言わんかい?
・・・それは・・・イ・ヤ♪
びみょ~な、オ・ト・シ・ゴ・ロなんです♪(
ブログ書いてる3人とも・・・
)
そんな中、ワタクシ先週(警報が出た週末ですね)・・・
「雪が見た~~~いっ!!」
…というわけで、お休みをいただき旅行へ行ってまいりましたっ!!
雪でみんな大変な目に会っているというのに、モノズキなヤツなんですハイ・・・
大雪の影響で、ほとんど観光できませんでしたが・・・
全国の由緒あるかやぶきの民家を移築してきた・・・というお宿で
ゆ~ったりお湯につかり・・・
部屋での~んびりくつろぎ・・・
美酒に酔いしれつつ美味しい食事に舌鼓・・・
ああ・・・しあわせ♪
先週のブログに引き続き、2週連続で雪ネタっていうのもいかがかとおもいましたが・・・
雪がらみのネタばっかりなんです・・・スイマセンm(_ _)m
で、ネジのお話(お仕事お仕事♪)
今回の「ネジのお話」は・・・
新商品のご案内です♪
今回ご紹介する、商品は・・・
ローバルアルファ・補修ペン
ですっ!!
この「ローバルアルファ補修ペン」は…
特徴その1
☆塗るだけで亜鉛メッキ同等の
強力なさび止め効果!!
小さなキズやピンホール等にサッとひと塗り!
簡単に補修できる、筆付さび止め補修用塗料です。
特徴その2
☆筆付きなので細かいところまで
無駄なく簡単
塗布!!
ふたの内側に筆がついているので、必要なだけ無駄なく簡単に塗ることができます!!
特徴その3
☆国内唯一!!ALL亜鉛なのに
シルバー
色!
亜鉛末を特殊加工することで、亜鉛末以外の顔料(アルミなど)を一切使わず金属光沢感のあるシルバー色を実現!!
ALL亜鉛だから乾燥塗膜中の亜鉛含有量を92%にまで高めることができ、強力なさび止め効果を発揮します。
いかがでしょうか?
さび止め補修用塗料をお探しの方、ぜひ一度お試しください!!
弊社店頭にも展示してありま~す♪
《追伸》
二週続けての大雪の影響で、しばらくはご注文品の入荷が遅れる場合があります。
ご了承ください。
加えて今週、水(2/19) 木(2/20)も雪の予報が出ております。
皆様、雪には十分ご注意ください!!
HiRoC
掲載日:2014.02.18 Tuesday
15:49
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.14
こんにちは~☆
あっという間に2月へ突入!!!!
みなさんは、先週の大雪大丈夫でしたかっ(゚ω゚;!?)
まさかあんなに降るとはっ!!!!
この辺は普段は全くといってもいいほど雪が積もらない土地ですが、さすがにこんなに
真っ白
になりましたよ・・・
お庭真っ白・・・(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
でも、せっかくなので雪だるま作りました☆
普通の雪だるまだとおもしろくないのでポテトヘッドをスノーヘッドで作ってみましたよ♪
兵隊も置いてパシャリ☆★
雪もたまにはいいですがやっぱり暖かい方がい~ですよねぇ!!
春が待ち遠しいです!!
寒くてお家から出られない人には必見!!
今回は、最近のマユケルお気に入りMovieのご紹介でーすッ☆★
2005年と少々前の作品にはなるのですが・・・
『Into the Blue』
『ワイルド・スピード』で人気のポール・ウォーカーといつまでもCute♡なジェシカ・アルバ主演です☆
ネットサーフィンをしていた時にたまたま見つけて借りてみたらMy Hit!!!!!
とりあえず主演の2人がい~の♡い~の♡
カッコよすぎる&かわいすぎるんですよーもうっ!!!!
おかげでポール・ウォーカーにもハマりちゅー*;:・*。(*♡U♡*)*:;*
バハマの綺麗な海が舞台ということで2人のナイスばでーも見れちゃいます♪
DVDも早速GETして何度も何度も見ていますょ~♪
ぜひ、チェックしてみて下さい☆
そして、前回に引き続き切手のお話です!
4月の消費税引き上げに伴いまして、切手・ハガキも郵便料金が変わります!
変更後の料金は下記の通りになります。
また、改正後の普通切手、郵便ハガキは3月3日から販売いたします☆
先日、友人との会話で「改正前に切手を買い溜めしておこう!」との話がありましたが、4月1日以降は買い溜めをしていても差額分を貼らないと郵便物は配達してもらえないのでご注意下さいねぇ(-c_,-` )プッw
ですので、改正前の切手・ハガキも差額分の切手を貼付していただければご利用いただけます!
その他、何かご不明点などございましたらご連絡下さい☆
マユケル
掲載日:2014.02.10 Monday
16:34
企業情報・お知らせ
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.12
平塚イトウネジ通信 Vol.12 です
寒中お見舞い申し上げます。
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です♪
いや~毎日毎日、
寒い
ですねぇ~
昨日(1/15)は、温暖な房総半島でも雪が降ったようですね。
弊社のある湘南・平塚は雪は降りませんでしたが、寒い日々が続いています。
この時期になると空気も乾燥して、風邪やインフルエンザが流行りはじめます。
皆様、どうか体調にはお気を付けください。
お正月休みや、先日「成人の日」の3連休
皆様はどこかへ出かけられましたか?
これだけ寒さが厳しいと、ど~~っこにも出かけず家にこもってしまいがち…
私もヌクヌクとコタツに入りミカンを食べつつ…
…な~んてのは、正月三が日で終わりっ!!
新年早々、愛馬(午年ですしね^^)・CBR250Rに跨ってツーリングに行ってきましたあっ!!
新春恒例「箱根駅伝」も終わった、1月4日に湘南海岸を初
暴走
もとい…初乗りに
七里ヶ浜から見える江ノ島と夕日に感動しちゃったり…
先日「成人の日」の3連休は伊豆半島1周ツーリングへ
寒さ+雪+路面凍結に加え、風も強くて大変でしたが…
富士山がと~~~ってもキレイでした♪
強風は悪いことばかりじゃありませんね^^
また行こうっと♪
で、ネジのお話
今回は「緩み止めナット」をご紹介します。
ネジは、小ネジ・ボルトなど「雄ねじ」と
ネジを受ける側、「雌ネジ」(つまりナット)に大きく分けられます。
緩み止め加工は「雌ネジ」側にされることが多く、いくつもの「緩み止めナット」が販売されています。
そのうち何種類かの「緩み止めナット」をご紹介します。
●軸との摩擦を利用したナット●
Uナット、セルフロックナット、ナイロンナット など
Uナット、セルフロックナットは、ナットにバネ効果のあるリングをカシめ、一体化した物です。
リングのバネ作用により雄ねじ部に摩擦が生じ、ゆるみ止め効果が発生します。
オールメタルなので耐熱性に優れているという特徴があります。
ナイロンナットは、ナットの出口側にナイロン材のリングをカシめた物です。
ナットを締付ける際、ナイロンリングに雌ねじが作られ、その部分の摩擦によりゆるみ止め効果が発生します。
ナイロンのため、ボルトを傷つけないという特徴があります。
トルク低下が少なく、ある程度の繰り返し使用に耐えます。
●座面での摩擦を利用したナット●
フランジナット など
ナット二面幅より大きい座面が付いたナットです。
座面部にギザが付いている物(セレート付)と付いていない物(セレート無)の2種類があります。
(画像はセレート付)
セレート付きは接地面へのスパイク効果で戻り止めが強くなりますが、接地面に傷がついてしまう弱点があります。
●くさびを利用したナット●
ハードロックナット
上ナット(凸型)と下ナット(凹型)の2個セットです。
上ナットはボルトに対して真円ですが、下ナットはボルトの中心に対してズレを持たせています。
下ナットのズレにより、上ナットを締付ける際にくさび作用でゆるみ止め効果が発生します。
繰返し使用しても性能は落ちません。
ハードロックナットは、鉄道や明石海峡大橋、東京スカイツリーなどで採用されています。
「緩まないナットをつくる」これはネジ屋にとって永遠のテーマです。
メーカー各社は日々研究開発し、上記以外にも次々と新商品が発売されています。
緩み止めナットをお探しの方、ぜひ一度お問い合わせください!!
HiRoC
掲載日:2014.01.17 Friday
09:12
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.10
遂に平塚イトウネジ通信も二桁に。
一時期は荒野の様になっていたのに、喜ばしい限りです(T-T)
こんにちは、9番です。
2013年も残す所、あと少し。クリスマスソング、第9、
春の海とめまぐるしく曲が変わる時期ですね。
気忙しく感じつつも、以前と比べ年末感がなくなって
きている気がします。年中無休のお店が多いのも、理由
なのでしょうが、それだけ歳を重ねてきたというのも
あるのかもしれません~~旦_(-ω-`。)
さて恒例となりつつある(?)今月の一杯ですが、今月は
師走と言う事もあり、こちらです!
キムチ豆腐そば
平塚にある、志ん蕎さんと言うお蕎麦屋さんで、大変
美味しいお店です。近くには、花水ラオシャンさんの
本店もあります。一度是非行ってみてください!
弊社は27日(金)の午前中までの営業となります。
まだ少し早いですが、皆様良いお年を~(^-^)/~~
■ 1月の休み ■
1日(元旦)
2日(木)
3日(金)
4日(土)
5日(日)
11日(土)
12日(日)
13日(成人の日)
18日(土)
19日(日)
25日(土)
26日(日)
掲載日:2013.12.24 Tuesday
12:30
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
平塚イトウネジ通信 Vol.9
平塚イトウネジ通信 Vol.9 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です♪
2013年も残すところあとわずか・・・
あっというまに12月・・・「師走」になってしまいましたね。
「師走」とは、師(お坊さんの事らしいです)が仏事で走り回るほど忙しい月・・・というのが語源らしいです。
普段、泰然自若としているお坊さんですら、走り回るほどの忙しさ
皆さんも走り回っている季節じゃ無いでしょうか?
私ももちろん・・・走り回っていますよ~~~~~っ★☆
愛車・CBR250Rで箱根を走り回ってきました♪
(・・・その「走る」じゃあらせんやろ~っ!! しかも先月の話やし・・・)
いや~やっぱり天下の箱根っ!バイクライダーの多いこと多いこと・・・
箱根のバイク乗りのメッカ「大観山」には、世界中のメーカーのバイクが集まってるんじゃないかしら?ってくらいバイクだらけ^^
バイク大っ好きなワタクシ…ヨダレでそう…シアワセな光景☆★
残念ながら曇り気味であいにくと富士山は見えず(涙)
でも芦ノ湖を望む絶景を見ることができました♪
う~ん やっぱりツーリングは最っっっ高ですねぇ~~~!!
で、ネジのお話♪
今回は新商品のご案内です♪
その名も・・・
「アジャストナット」!!
・・・ってなに?
コレは脚部付きのナットで、市販のボルトを使用して手軽にアジャストボルトが作れちゃうんです!!
・・・アジャストボルトって?
アジャストボルトは、アジャスターボルトとも呼ばれ、機械設備等の下部に取付けて
設備の水平・上下の調節が出来る受け座付きのボルトです。
英語の“adjust=調節する、(位置を)合わせる”からきています。
画像のように、自動販売機の支えのボルトもそうですし
ご家庭だと、洗濯機の脚部も高さ調整が出来るようになっていますので
アジャストボルトの一種と言えるでしょうね。
使い方はいたって簡単!!
お好みの長さの六角ボルト(但し全ネジですよ~)と六角ナットを組み合わせて使うだけ!!
このアジャストナットを使用するメリットは・・・
①市販のボルトを流用することで、コストが削減できます
「アジャストボルトが折れちゃった!!」とか「ネジ山がダメになっちゃった・・・」
なーんてときでも、通常の六角ボルト(但し全ネジですよ~)をお買い求めいただくことで
新品のアジャストボルトをお買い求めいただくより、安価になります。
②お好みの長さのアジャストボルトがつくれます
アジャストボルトはある程度ネジ長さが規格化されていますので
「もうちょっと長い(短い)のが欲しいんだけどな~」
というご要望にもそえる商品です。
アジャストナットはステンレス、ユニクロメッキ、三価クロメートメッキの3種類で
サイズは、ユニクロメッキ、三価クロメートメッキが、M8、M10、M12、M16、M20
ステンレスは、M12、M16、M20
のお取り扱いになります。
他にもゴムラバーを被せたものや、耐震マット仕様、アンカーと組み合わせ固定するタイプ・・・など取り扱いがございます。
アジャストボルト等お探しの方は、ぜひ一度お問い合わせ下さい!!
<お知らせ>
弊社の年内営業は12/27(金)の午前中までになります。
新年は、1/6(月)から営業いたします。
最後に、12月師走で皆様お忙しく、走り回っている季節かと思いますが・・・
くれぐれも事故にはお気を付けくださり、よい新年をお迎えください!!
HiRoC
掲載日:2013.12.13 Friday
16:15
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.7
こんにちは、9番です。
もうすぐ暦の上ではディセンバー。。。
2013年も最後の一月に突入しようと
しております。
忘年会やクリスマスパーティなど、イベントも
多くなってくる12月、とりわけ体調には気を
つけて下さいね。
そんな12月を前に、ラーメン食べ歩きも最後の
盛り上がり(?)を見せ始めております。
塩ラーメン“GT”(干エビ+肉だし)
町田市にある、いぶし銀というお店で、最近
お気に入りのお店です。年内にあと何杯食べに
行けるか。。。
■ 12月のお休み ■
1日(日)
7日(土)
8日(日)
14日(土)
15日(日)
21日(土)
22日(日)
23日(天皇誕生日)
27日(金)※午前中のみの営業になります。
28日(土)
29日(日)
30日(月)
31日(火)
掲載日:2013.11.22 Friday
16:54
イトウネジ通信
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
平塚イトウネジ通信 Vol.6
平塚イトウネジ通信 Vol.6 です
こんにちは。バイクと車が大っ好きな HiRoC です♪
朝夕とめっきり冷え込んできて「秋」を通り過ぎて、一気に「冬」という感じですが
皆さんはどんな秋をお過ごしになりましたか?
「スポーツの秋」
弊社のある湘南・平塚でも、先日11/3(日)に第8回・湘南国際マラソンが開催されました。
湘南海岸を約2万2千人が走り、盛況のうちに終了しました。
同じ日に、熱田神宮~伊勢神宮間で、全日本大学駅伝が行われました。
秋は終わりますが、駅伝等はこれからがシーズン
年明けには、伝統の箱根駅伝が湘南~箱根路を疾走します!!
「食欲の秋」
私も秋の夜長に、お菓子なんか作ってみたり・・・
私はもちろん・・・
「ツーリングの秋」
っ!!
紅葉シーズン真っ盛りの、上州・群馬を愛車・CBR250Rに乗って「風」になってきました♪
おソバも美味しかったですよ♪
で、ネジのお話
平塚イトウネジ通信 Vol.3 でも書きました、「左ネジ」について
通常ネジ(ボルトも含みます)は、時計回りに廻すと締まります。
これを「右ネジ」と言います(一般にはこちらがほとんどです)。
ところが中には、反時計回りに廻すと締まるネジもあるのです。
これを「左ネジ」もしくは「逆ネジ」と言います。
下の画像は、キャップスクリューと六角ボルトですが、ネジの溝が逆になっているのがわかりますか?
左ネジは、特殊な用途で主に使用されています。
例えば、扇風機や換気扇等の羽根を止めているネジなど、
右に回転する物
の固定に使用する場合に使われています。
なぜかといえば、右回転すると言う事は、通常の右ネジで固定をするとネジに対して左回転の力が掛かります。
すると右方向に締められているネジが緩んでしまったり脱落してしまう危険性があるからです。
左ネジだと、力の掛かり方が締め込む方向への力になりますので、緩みが発生する危険性が無くなります。
私がハンドルグリップのバーエンドキャップが「左ネジ」と思ったのも、上のような理由だったからです。
(バイクのアクセル側のグリップは、手前方向=反時計回りに廻すものですからね♪)
他にも自転車のペダルは、右側のペダルは通常の右ネジですが、左側のペダルは左ネジになっています。
・・・実はバイクのミラーも、国産某メーカーの右ミラーを止めているネジは、左ネジなんです。
右ミラーが右ネジだと、前方から物が強くぶつかった場合、
ネジを締める方向(つまり右回り)に大きな力がかかってしまい、ネジがねじ切れたり、ミラーが折れてしまう恐れがあります。
左ネジにすることで、右ミラーに物が強くぶつかっても、ネジが緩む方向(つまり右回り)に回るので、ミラーへのダメージを防げます。
・・・という訳です。
車検場のそばにある弊社にも、車検の関係で「左ネジ」をお探しの方がいらっしゃいますが、
弊社では「左ネジ」は在庫がなく、お取り寄せ品となります。
(※左ナットは、寸法・材質によりますが、在庫はございます。)
左ネジをお探しの方は、まずお問い合わせください。
HiRoC
掲載日:2013.11.08 Friday
12:53
イトウネジ通信
| - | -
<<
8/9
>>