ウェブ
サイト内
お知らせ検索
カレンダー
<<
May 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お知らせ区分
イトウネジ通信
(142)
企業情報・お知らせ
(11)
商品・サービス
(0)
最近のお知らせ
平塚イトウネジ通信 Vol.73
(01/13)
平塚イトウネジ通信 Vol.72
(12/15)
平塚イトウネジ通信 Vol.71
(12/08)
平塚イトウネジ通信 Vol.70
(11/18)
平塚イトウネジ通信 Vol.68
(10/16)
平塚イトウネジ通信 Vol.67
(10/07)
平塚イトウネジ通信 Vol.66
(09/14)
平塚イトウネジ通信 Vol.65
(09/08)
平塚イトウネジ通信 Vol.64
(08/21)
平塚イトウネジ通信 Vol.62
(07/15)
過去のお知らせ
January 2021
(2)
December 2020
(1)
November 2020
(1)
October 2020
(1)
September 2020
(1)
August 2020
(1)
July 2020
(1)
June 2020
(1)
May 2020
(3)
April 2020
(2)
March 2020
(1)
February 2020
(1)
January 2020
(1)
December 2019
(1)
November 2019
(1)
October 2019
(1)
September 2019
(1)
August 2019
(1)
July 2019
(1)
June 2019
(1)
May 2019
(1)
April 2019
(1)
March 2019
(1)
February 2019
(1)
January 2019
(1)
December 2018
(1)
November 2018
(1)
October 2018
(1)
September 2018
(1)
August 2018
(1)
June 2018
(1)
May 2018
(1)
April 2018
(1)
March 2018
(1)
February 2018
(1)
January 2018
(2)
December 2017
(1)
November 2017
(1)
October 2017
(1)
September 2017
(1)
August 2017
(1)
July 2017
(1)
June 2017
(1)
May 2017
(1)
April 2017
(1)
March 2017
(1)
February 2017
(1)
January 2017
(2)
December 2016
(2)
November 2016
(1)
October 2016
(2)
September 2016
(2)
August 2016
(2)
July 2016
(2)
June 2016
(2)
May 2016
(2)
April 2016
(2)
March 2016
(2)
February 2016
(2)
January 2016
(3)
December 2015
(2)
November 2015
(2)
October 2015
(2)
September 2015
(2)
August 2015
(2)
July 2015
(2)
June 2015
(2)
May 2015
(2)
April 2015
(2)
March 2015
(2)
February 2015
(3)
January 2015
(4)
December 2014
(3)
November 2014
(3)
October 2014
(3)
September 2014
(3)
August 2014
(3)
July 2014
(3)
June 2014
(3)
May 2014
(3)
April 2014
(3)
March 2014
(3)
February 2014
(4)
January 2014
(4)
December 2013
(3)
November 2013
(3)
October 2013
(3)
September 2013
(1)
October 2006
(1)
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
Template by
stick limited
page top
平塚イトウネジ通信 Vol.73
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます☆
本年もどうぞ宜しくお願い致しまーす
(´∀`)/
ついに2016年になってしまいましたねぇ!!!
マユケルは今年節目の年になります!
だからこそ、今年も更に楽しむぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
さてさて今年は
【申(さる)】
年ですねぇ🐒
申年とはぁ?
ぽちっと調べた結果・・・
【申】と【猿】は全く関係ないようです!!!!!!
有力な説として干支の十二支を広く庶民にも理解してもらいとの事と、昔は字を読めない人も多かったため、分かりやすく憶えやすくするために【申】には動物の【猿】をあてはめたといわれています!
関係ないとかびっくりー(@_@;)ww
申年は、【申(さる)】が「去る」という意味を表し、『悪いことが去る』や『病が去る』など良いことや幸せがやってくるという年との一説もあるそうでーす♪♪
そして、申年の人はこんな特徴があるとかぁ★
【志が強く個性的、頭が賢くなんでも器用にこなします。好奇心旺盛で素早く行動する行動的な面もあり何をしても凄く早くものにします。
注意しなければならないのは、何でも努力をしなくてもすぐに自分のものにしてしますので中途半端で終わったり、別のことに気をとられてしまったりします。ひとつのことを追求するというのがなくなってしまいます。
持久力をつけて努力する姿勢をもたないと運も逃します。
明るく人懐っこいので人気者になりやすく、どんな場面でも臆することなく挑戦するので適応能力は高いです。
賢いので人にあまり見せたりはしませんが、本当は目立ちたがり屋の派手好きです。人にほめられるのが大好きです。
そのため、常に刺激がありそうな事や面白く感じることを探して落ち着いているということはありません。
頭が賢いので要領がいいのでお調子者だという風に人から思われやすいです。
金運があります。】
このような特徴があるようですww
そして、そんな申年の年男・年女は・・・
大沢たかお・妻夫木聡・KENJI・ATSUSHI・玉木宏・佐藤隆太・トリンドル玲奈・優木まおみ・竹内結子・広末涼子・剛力彩芽・指原莉乃などなどです(*^^*)
豪華な人たち☆
当てはまっていますかねぇ?☆彡
そして、新しい年はやっぱりスッキリキレイにリフレッシュした気持ちで過ごしたいですよねぇ✨
そんな時にピッタリのアイテムか入荷してまいりました(*^^*)
【NIOKESU(ニオケス)】
名前の通り、“臭いを消す”消臭スプレーです!!
こちらは、天然由来成分なので人体に無害!安心して使っていただけるものになります☆
従来の消臭スプレーとは違い、“臭い”とくっ付き分解してしまいます!!
お仕事のYシャツ・生乾きの洗濯物・靴下などの衣類や車内のシート・キッチン・トイレなどの身近な生活場所、病院・図書館・スポーツ施設などの公共の場でも★
もちろん可愛いペットの気になる臭いにも☆
どんな物にも使っていただけます!
気になる臭いにシュシュっと✨
臭いが強い場合は2~3回シュシュ!シュシュ!シュシュ!っとやってみて下さい!
お値段もAmazonでは倍しますのでお買い得です!
ぜひお試し下さい(^◇^)
それでは今年もよろしくお願いいたしま~す♪
マユケル
掲載日:2016.01.13 Wednesday
15:11
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.72
☆
こんにちは☆
とうとう2015年もあと半月になりました・・・早い・・・(-_-)
時間の早さについていけません・・・<(`^´)>!!
もうクリスマスも目前ですね!!!今からワクワクです~☆☆
特にどこにいくかの予定はありませんが・・・せっかくだからどこかに
連れて行ってもらおうと思ってます(*^^)v☆
混雑してない所が良いなあ~・・・これって切実ですよね・・・
そういえば先日、実は平塚イトウネジに入って1年が経ちました☆
本当に流れるように時間が進んだように感じます(^◇^)♪
まだまだこれからなので頑張りますよ~~~♪
私よ!!!!!!おめでとう!!!!!!(笑)
さてさてここで本題に入ります\(^o^)/
今月の豆知識さんは・・・
ナットの種類や、用途・特徴についてです(@^^)/~~~
今回も内容がきっととても長くなりますので・・・
2ヶ月にわたり
書いていきたいと思います(●^o^●)☆
紹介していくナットは・・・
① 六角ナット(1種・2種・3種)
② 袋ナット
③ 蝶ナット(1種・2種・3種・4種)
④ フランジナット
⑤ 高ナット
です(^v^)☆
みなさんも1度や2度・・・見たことがあるものだと思います♪“
今月は・・・
①と②をご紹介しますね(^O^)!!
早速ですが紹介していきます(●^o^●)!!
①六角ナット1種・2種・3種
六角ナットに限らず、ナット類はボルト類や小ネジ類と
組み合わせて二つ以上のものを固定する為に使用されているので
単独で使用されることはありません!
その中でもこの六角ナットはナットの代表的存在であり、
六角形の部分をスパナで締めるのが一般的です。
しかし、スパナで何度も締めたりゆるめたりを繰り返すと六角ナットの
六角形の角がいたみ易く、頻繁に締めたり緩めたりを繰り返す場所では
メガネレンチの使用を勧められています。
もちろんどちらにも利点がありますので、状況や場所を選んで
使い分けましょう\(^o^)/☆★
六角ナットの種類は上にもある通り3種類あります。
1種・2種・3種とありますが、一番使用されているのが1種で一般的に
六角ナットといえばこの1種をさします。
1種は片方のみ※面取りがあり
2種は両方に※面取りがあります。
(※簡潔にはなりますが、面取りとは角を削って面を作ることをいいます。)
3種は厚みが薄いタイプになっています。
違いを比べてみないとあんまり実感が湧かないと思いますので
並べた画像がこちらです(*^^)v
言われてみればなんとなく・・・3種は一目瞭然ですね☆‘‘
これら3種類ある六角ナットの用途は、
小さいナットは主に精密機器の中に、
大きなものは橋や船などに使用されており一般生活の中でも
多く見られます。
ですが六角ナットを使用することによっておねじが六角ナットの穴から
露出してしまう為、人が接触しやすい場所にはあまり使用されません。
また、多くの場合六角ナットを使用するときには緩み止め対策をする
必要があります。
締結する部材とナットの間にワッシャーやスプリングワッシャーといったものを
いれるのが代表的な緩み止めと言えます。
またその他の緩み止めに六角ナットを2個使用する[ダブルナット]
と呼ばれる方法があります。
先に締めたナットを後ろから締めた六角ナットで更に締める形になります。
ナットの間に引張力(軸力)が働き、ナット同士を締めつけてボルトの遊びを
なくすことで緩み止めの為に利用されています。
このような特徴や用途があるのが六角ナット(1種・2種・3種)
になります(^v^)☆
続きまして・・・
②の袋ナットをご紹介いたします。
②袋ナット
袋ナットは一般的な六角ナットの片面が閉じており
ネジ穴が貫通していない六角ナットです。
規格で表すと上の画像は袋ナットの3形2種ですが
逆に3形2種以外の種類はあまり流通しておらず、
一般的に袋ナットといえばこの六角袋ナット3形2種を指します。
また袋ナット3形2種は頭部の球状部分を除いて下のナット部は
六角ナットの2種と全く同じです。
製造方法の奥も一般的な六角ナット2種の上から球状の
キャップ(金属のもの)を被せ、溶接をしています。
袋状になっていないナットを使用すると、ナット部からネジが露出しますが
袋ナットを用いることでネジを隠すことができます。
見た目をキレイに見せたい場合や安全性を高めたりすることができ、
化粧ナットと呼ばれることもあります。
袋ナットの用途としたら
化粧ナットとも呼ばれることから分かるように六角ナットに比べて
人目につきやすい場所や人が振れやすい場所に多く使用されています。
色をつけるとデザイン性もあり、人目についても分かりやすくすることができます☆
カラフルなネジ可愛いですね(*^^)v♪“
今回はこの2点のナットをご紹介しました<(`^´)>☆
ボルトありきのナットですが補佐役として色々なとことで活躍しているんですよ!!!!!
次回もお楽しみに~~~~~~m(__)m☆彡
では最後に・・・来月(2016年1月)のお休みをお知らせします!!!!!
1日(金)、2日(土)、3日(日)、4日(月)、9日(土)、10日(日)
11日(月)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
30日(土)、31日(日)
以上です☆★
年末年始のお休みは前回のブログでも書いたとおり、
28日(月)の午後~翌年 1月4日(月)までお休みをいただいております。
※28日の営業は午前中のみです。
新年は5日(火)より営業を致します(^◇^)!!!!
平塚イトウネジの2016年版のカレンダーもできあがっております♪
お休みの日程など確認したい場合に便利です☆!!
弊社の窓口においてありますので寄った際に持ち帰っていただいても
結構ですm(__)m☆彡
鈴木の2015年はBBQにお出掛けに外に出てアクティブに遊ぶことが多い年でした!!
行きたい場所は一通り行けた気がします(笑)
来年は今年以上に楽しくて充実した1年になりますように(*^^)v~~★
花嫁修業も頑張りま~~~~す\(^o^)/♪
来年も平塚イトウネジをどうぞ宜しくお願い致します!!!!
鈴木でした!!!
☆
掲載日:2015.12.15 Tuesday
15:15
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.71
こんにちは☆マユケルですっ♪
ついに、ついに12月!!!!
2015年もラストスパート(゚Д゚)!!!!
思い出たくさんの1年でしたかぁ?
12月はクリスマス&カウントダウンと2つのビッグイベントがありますねぇ☆
ってことで去年に続きクリスマスのお話でーす★
今年は
【世界のクリスマス】
をcheckしてみましたぁ🎄
クリスマスといえば恋人と過ごす人が多い日本!
しかーし!!
世界のクリスマスは違うのです!!!!
まず
、【アメリカ】☆★
アメリカでは家族や親せきと過ごすのが一般的!!
クリスマスツリーは本物のモミの木を使用します☆
本格的(*^^*)ワー
そして、プレゼントはイブにツリー下へ・・・
翌日25日にみんなで開けます♪
しかも、包装はびりびりに破ってあけるんです!!
これには意味があるようで“嬉しさ”の表現だそうです( ゚Д゚)ナルホドー
日本人はキレイに開けるタイプww
面白い風習ですねぇ♪
お次は,
【ドイツ】☆★
ドイツでは12月1日からイブの日まで“アドベント”というクリスマスを楽しみに待つ期間があります☆
この期間内は毎週日曜日にロウソクを1本ずつ灯したり、アドベント用カレンダーを使ったりしてカウントダウンをしていきます!
そしてなんと驚きなのが、サンタクロースが2人います!!!!
しかも、良いサンタと悪いサンタ!!
【良いサンタ(聖ニコラウス)】
こちらは、誰もが知っている“Theサンタ”でお菓子をくれます♪
【悪いサンタ(クネヒト・ループレヒト)】
一方こちらは、なんと・・・黒いサンタ(´゚д゚`)!!!!
面白いのが、良いサンタと違って石や石炭をくれるそうです!ww
いらな~いww
さらに黒いサンタはお仕置きをしてくるそうですよ!!
日本でいうなまはげ的な存在かなぁ??
最後は、
【オーストラリア】
オーストラリアは南半球なので季節は日本と真逆!って事で季節は夏なんです☆
夏ということで乗り物もなんと、水上スキーやサーフボードに乗って海からやってきます!!
ごちそうも外でBBQが一般的だそうです!!
クリスマスのイメージが全然違っておもしろーい(^□^)゛゛
夏のクリスマスも楽しそう♪
どの国も日本とは違ったクリスマス🎄
今年はいつもと違ったクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうかぁヽ(´∀`)/
そして、クリスマスが終わった後はすぐにお正月です!!!!
お正月といえば年賀状ですねぇ☆
弊社でも絶賛発売中でーす(=゚ω゚)ノ
通常の無地やインクジェットはもちろん可愛いキティーちゃんデザインも在庫してあります☆
年々、年賀状離れ?の傾向があるようですが1年のあいさつです☆
大切な方に送ってみて下さい(*^^*)
以上、今年LastのマユケルBlogでした☆
あっという間の1年でしたが、ありがとうございました♪
今年は野球・ラグビー・格闘技などのスポーツ観戦やポーセラーツ体験、フェスやライブ沖縄旅行などなど★
新しい事も含め、たくさん楽しい事をした1年となりました☆
ぜひ来年も更に楽しい思い出を作れる年にしたいです☆
良い年が迎えられますよーにー(∩´∀`)∩bye
マユケル
掲載日:2015.12.08 Tuesday
15:35
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.70
こんにちは☆ すずです!!~゜・_・゜~
いよいよ冬本番に近づいてきましたね(^v^)
冬のスポットといえばイルミネーション☆
癒されますよね~~
寒いけど心がほっこりするので、私は毎年夜景スポットにいっています!!
あの冬らしい雰囲気が大好きなんです~~♪
今年は何箇所いけるかな~~(^u^)♡♡
さて前回も紹介しました小ネジさん達ですが・・・
今回は続きである、トラス・バインド・アプセットの三種類を
載せていきたいと思います\(^o^)/!!
まずは・・・
★トラス小ネジ
トラス小ネジは丸い形の頭部形状で、ナベ小ねじに比べて頭部の高さが
低い代わりに頭部の径が大きいのが特徴です。
トラスの英語表記は「TRUSS」となりますが、tri(三角)の意味から来た
と思われます。
トラス小ネジは他の小ネジ類に比べて頭部外径が大きい為、
部材と接地面積が大きく緩み止めの効果も期待できます。
トラスは見た目がきれいな為、丸サラと同様にデザインの観点から
使用されることもあります。
トラスは丸サラと違い、ザグリ加工が必要ないのですが、
その代わりに頭部の径が大きくなってしまう為、出っ張っている部分が
目立ってしまいます(^◇^)・・・。
その為、大きなものをしっかり止めたい時に使用されることが多いようです。
大きなものを止める際に使えばそんなに目立たないですもんね\(^o^)/
トラスが主に使用されている所は、
ナンバープレート
や、支柱
(これは平塚イトウネジにある作業台です☆★結構新しいもの・・・(笑))
などです。
ナンバープレートはトラス以外にも使われているネジが多いそうです★
この後紹介するアプセット小ネジさんも、よくナンバープレートに使われています♪
続いて、
★バインド小ネジ
バインド小ネジは頭部が台形で上の面が丸くなっており、ナベ小に比べて
少しだけ頭部の径が大きいのが特徴です。
ですがトラスよりは頭部の径が小さい為、トラスとナベの中間が
バインドと言われています。
バインド小ねじの用途はナベ小と同様、一般的な締結に使用することが
多いですが、頭部の直径が大きいので締結した部材の座面の陥没を防ぐ目的で
ナベの代わりに使用されることや、トラスを使用したいが頭部径が大きいネジを使用できないときにも使用されます。
バインドの主に使われている場所は、
電気ストーブの裏側
コンセントプラグの中
(コンセントプラグの中の電線を締結するのにもこのバインド小ねじを
使用されており代表的な用途ともいえます。)
などです!☆
そして最後に
★アプセット小ネジ
アプセット小ネジ(アプセットボルトといわれる方が多いですが)は
その名前の由来でもあるその凹みと十字穴を持った六角形の頭部が特徴です。
様々な工具を使用してはめられることが強みです。
この他にもプラスとマイナスのふたつの形状を持つアプセットもあります。
こちらがよくナンバープレートにも使用されているものです。
プラスのドライバーでもマイナスのドライバーでも六角でも緩めることができます☆
これこそ万能な小ネジといえますね(@^^)/~~~☆彡
アプセットの用途としては複数の工具が使えることもありとても便利です。
その為、付け外しの頻度が比較的に多い場所や
複数の人間が付け外しをする必要がある場所にも向いていると考えられます。
アプセットはここでは小ねじという区分にしておりますが、一般的にはボルト類
という見方をする方が多いともいえます。
しかしアプセットは製造方法が六角ボルトと違う為
若干ではありますが六角ボルトの外周の形状が違います。
また、アプセットは六角に比べれば比較的やわらかい印象がある為か
装飾用に使用されることが多く、六角ボルトよりは普段の生活に身近な場所で
見ることができると思います。
目に見える場所ではあまり見つからないですが、
車の中にもアプセットは多く使用されています☆
主に使われている場所と言えば、上記にも書いてある通り
車やバイクのナンバープレート
や歩道のガードレールなどについています(^u^)☆
このガードレールやけに小さい・・・(笑)
このようにおおくの小ネジが日常で大活躍しています♪
私は色々な小ねじを調べて、小ねじの偉大さを痛感しました!!!
小ネジさまさまです・・・(^u^)♪
これをきっかけに身の回りのネジにも気を配って見てみようと思いました☆
では最後に来月のお休みのお知らせです(@^^)/~~~♡
12月のお休みは・・・
12/05(土)、12/06(日)、12/12(土)、12/13(日)
12/19(土)、12/20(日)、12/23(水)、12/26(土)
12/27(日)、12/29(火)、12/30(水)、12/31(木)
12/28(月)※こちらは午前中だけ営業で午後お休みです。
今月も長々と書いてしまいましたが・・・
来月は何の豆知識を書こうかな~~~(-_-)☆
以上、鈴木でした♪
掲載日:2015.11.18 Wednesday
14:46
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.68
☆
こんにちは☆(●^o^●)
すずです!!
最近肌寒くなってきてバイク通勤がとっても辛いです。
朝と夜は着込まないともうダメな季節ですね・・・.。o○
日中はまだ過ごしやすい温度ですが・・・
外に出たくなくなる季節がやってきますね(;_;)/~~~
風邪を引かないように気をつけましょうね・・・(笑)
では、今日は早い所、本題に入っちゃいます(^u^)♪(笑)
先月も書きました通り今月は小ネジについてです☆
紹介するものが多すぎるので前編と後編に分けて御紹介しますね・・・(笑)
皆様がネジの中でもっともよく使われている、
または見たことがあるネジだと思います(^◇^)*
今回紹介する小ねじの種類は・・・
ナベ小ネジ・サラ小ネジ・丸サラ小ネジ・トラス小ネジ
バインド小ネジ・アプセット小ネジ
全部で六種類です(^v^)
前編は3種類の小ネジを御紹介します☆★
まずはナベ小ネジから\(^o^)/
★ナベ小ネジ
ナベ小ねじは現在一番多く使われている小ねじで、鍋をひっくり返したような
頭部形状が特徴です。
その知名度や使用頻度からもねじの代名詞といっても過言ではありません。
頭部の角が丸くなっており、現在ではほとんどプラスドライバーで
締め付ける十字穴(+)タイプになっています。
次に紹介するサラ小ネジに比べてナベ小ネジはドライバーにしっかりかみあうので
強く締めつけることができます。
ナベ小の用途としては、使用範囲が非常に広く、価格的にもお手頃なので
特に決まった用途はありません。
主に使われている場所と言えば・・・車のボンネットの中(上の写真参照)
や家電製品の中など
オールジャンルで活躍する小ネジさんです(●^o^●)とっても優秀☆彡
続いて、
★サラ小ネジ
サラ小ネジは上面が平らで座面が円錐形の頭部になっているのが最大の
特徴です。名前からも分かる通り、皿のような形状をしている為
このように呼ばれたといわれています。
呼び長さ(L寸法)を表す時、他のネジ類は軸部の長さを表しますが、
サラ小ネジは頭部からの長さを表します。
このように全長の長さで表しているので、サイズ表記は同じであっても
長さが他のネジとは異なる為、注意しなければならない点となります。
サラ小ねじの用途としては、サラ小ねじは主に頭部を出っ張らせたくない時や、
締結する部材と同じ高さの面、もしくはそれ以下にしたい場合に使用されます。
ただし、サラ小ネジは頭部の形状に合わせた部材の加工が必要となります。
これをザグリ加工といいます。
この部分↑が不十分だと出っ張ってしまったり
ネジが取れやすくなる原因にもなります。
サラ小ネジの代表的な設置場所は、扉のちょうつがいです。
気にせず見たことがないからこんな所に!!って発見できますね(^u^)
扉のちょうつがいは、出っ張る事が許されないのでサラ小を使ってます☆
家庭の事を考えるとナベ小よりもサラ小の方が使っている場所がおおいかもしれませんね・・・
続いて、
★丸サラ小ネジ
丸サラ小ネジはサラコネジ頭部の平らな部分にやや丸みを付けた形状です。
サラ小ねじとはまた違う寸法の測り方なのですが、
サラは全長を呼び長さとして表しますが、丸サラはつばの部分からネジの先端までを
ネジの呼び長さとしています。
なんだか測るのが難しそうですよね・・・(笑)
丸サラ小の用途はサラと同じくザグリ加工の施した部材に使うのがほとんどです。
丸サラ小はサラ小に比べれば、ねじを締結した際に頭部が出っ張ってしまいますが
ナベ小ネジに比べれば出っ張りを抑えることができます。
また最近では、デザインの観点からもサラ小の代わりに使用されることも多いようです。
使われている場所の主な例として、
窓のサッシ
や、スイッチ板
に使われています(^u^)☆
今回はこの三種類の説明で終了です<(`^´)>!!
次回(11月)は、トラス小ネジとバインド小ネジとアプセット小ネジを
御紹介致します(^◇^)❤
お楽しみに!!!!!!!!!!
続いて今月の10/29より始まります、郵便局での
年賀状申し込みのお知らせです☆
弊社では年賀はがきの御注文も承っております!!
購入申込書や、詳しいデザインなど記載されている書面が
弊社に置いてありますので寄った際にでも見てみてください(●^o^●)❤
では最後に11月のお休みお伝えします(^◇^)♪
11/1(日)、11/3(月)、11/7(土)、11/8(日)
11/14(土)、11/15(日)、11/21(土)、11/22(日)、11/23(月)
11/28(土)、11/29(日)
以上です<(`^´)>★
今月も長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます!!
来月もお楽しみに~~☆
すず
掲載日:2015.10.16 Friday
11:41
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.67
こんにちは!マユケルです☆
シルバーウィークは沖縄行ってまいりましたぁぁぁぁ(^^)/
一言で
『最高』
でした!!
スコール的な雨は降りましたがそれ以外はお天気に恵まれて暑い毎日でした☆
そして前回お話しした
【GoPro】
!!
少しだけなんですが使ってきました☆
ただ、やっぱり使用回数2回目とあって全く使いこなせずww
良い物なのに持ち主ポンコツ"(-""-)"
海は離島の座間味諸島へ
シュノーケルがメインらしく辺りは潜っている人ばかり☆
マユケルはシュノーケルに飽きて巨大ピザの浮き輪でずーっと浮いていました☆
・・・ってことで水中に活躍するGoProなんですが水中の撮影は全然せずww
本当に水中は一瞬だけなんですがぁww
↓↓↓↓↓のアイコンをポチリすると見れます☆
座間味の海は本当にキレイで水が透明でした!!!!
色んな海に行っているマユケルがおすすめします!!!!
絶対にまた行きたい海!!
ぜひ、沖縄に行く際にはスケジュールに入れてみて下さい (*^^*)
最後に☆
海で使用したお気に入りの浮き輪☆
まじ巨大なんですww
去年くらいから流行りだしている?アーバンアウトフィッターズのもの!
ピザの他にもプレッツェル・フラミンゴ・スイカなどもあって面白いですよ☆
ちなみにこのピザは8枚集めると1枚のピザになります(^◇^)haha
海やプールで注目の的ですよ♪
そして、またまた新入荷のご紹介です☆
【サビキラーPRO】
こちらを使えば
『Good Bye サビ!』
今までは、サビの上に直接ザビ止めを塗るとどんな商品でも再発したサビ!!
しかし、サビキラーPROは違います!
サビを落とさなくても・サビに直接塗っていいんです!!
サビキラーPROはサビ落とし・サビ取りが不要で、サビに直接塗るだけでサビの進行・再発を防ぎます!
TVでも紹介されました☆
見てもらった方が分かりやすいと思いますのでぜひご覧ください☆
ご注文の際はまずご連絡下さい☆
マユケル
掲載日:2015.10.07 Wednesday
11:49
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.66
☆
こんにちは☆★
最近、気候の変化が激しいのと天気が悪い日が続いていて
気分が上がらない鈴木です(;一_一)
もうすぐ長い連休・・・シルバーウィークがあるっていうのに・・・
全く・・・(笑) お出掛けの気分を8割決めるのが天気なので・・・
どうにかシルバーウィークは晴れてほしいですね(>_<)❤
涼しいながらに晴れてくれたら一石二鳥。 最高です~~(;_;)/~~~
でもこんな悪い天候でも・・・個人的にひとつ嬉しかったことがあって、
台風が過ぎ去ったあとにダブルレインボーを見ることができました(^u^)
あんなにくっきり、はっきり見える虹に出会ったことがないので
とても感動しました・・・\(^o^)/♪
画像では伝わりにくいのですが・・・分かりますかね??
とってもハッキリだったのです<(`^´)>☆(ちょっぴりマユケルさんが写ってます。)
帰ってお父さんに虹の話をしたところ
春の終わりの虹が『日がのびますよ』の合図で
夏の終わりの虹が『夜が長くなりますよ』の合図らしいです(笑)
夜が長くなるのはちょっぴり淋しい気もしますが・・・
ご飯がおいしく感じる季節にもなるので私は楽しみです☆
たくさん食べすぎて太らないように気をつけなければ・・・(>_<)!!
秋、冬は肌を隠せる季節なので油断して食べすぎちゃったり飲み過ぎちゃったり・・・
女の子は大変ですね・・・頑張ります・・・(-_-)(-_-)。
毎回前置きが長くてすみません。ここから本題です☆(笑)
今回もネジの豆知識を書いていきますm(__)m♪
今月の豆知識は、ネジのメッキの種類や特徴についてお話致します☆
まず、メッキとは金属製品の表面処理方法のひとつとして開発されました。
銅を水銀で擦り、銀に似せた所から滅金(メッキン)と言われたのが
語源と言われております。
メッキは金属の表面に目的に応じて他の金属を被覆し、
地金属を腐食から守ると同時に装飾し、商品の価値を高めたり
光沢を与えることによって摩擦などの抵抗から地金属を守ります。
どのようなものにメッキをつけられるかといいますと、
主に鉄です☆SS材などともいいますが・・・
ステンレスやアルミニウムなどには特殊な加工になってしまいますので
価格も割高であり、尚且つ時間と手間がかかるものになります。
ではどのようなメッキの種類があるのでしょうか?
主に使われているメッキや、そのメッキの特徴を説明します☆
まずは
続きを読む>>
掲載日:2015.09.14 Monday
14:47
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.65
こんにちは☆
急に秋になってしまい寂しいマユケルです(*_*;
ですが!!!!
マユケルの夏はまだ終わってなーい!!!!
シルバーウィークに日本の南国
沖縄
へ行ってまいりまーす( ̄▽ ̄ワーイ♪
以前は離島へ、本土は初ですっ!!!!
海が大好きなマユケルは、透き通るビーチが何より楽しみです♪
そして海に行くということで忘れず持っていこうと思っているアイテムが・・・
GoProです☆
【GoProとは】
スポーツやアクションの撮影に特化した超高性能小型ビデオカメラ
防水なうえに高画質の為、マリンスポーツやスノボー・アクロバットな動きの際など!
TVでよく頭に着けているCCDカメラとしても使われています!
マユケルが持っているのはこちら↓↓
【GoPro3】
2年ほど前に購入したのですが、その頃の知名度はそこまで・・・?!
ですが、今では話題の人気カメラ!!
動画みるとワクワクしますよねぇ♪
現在、最新モデルGoPro4も登場していますよ☆
ただただ、2年前から持っているくせに使うのは今回で2回目((+_+))
宝の持ち腐れってやつですねww
なんてもったいない。
しかも、グレード1番いいやつだったようで・・・
ってことで今回海での写真&動画をGoProで撮ってこようと思います♪
9番さんのようにステキな写真を撮れると願って(;´∀`)
まず使いこなせるかも不安ですがW
乞うご期待!!!!
そして、今回は弊社の
【店頭商品コーナー】
をご紹介!!
こんな感じになっていまーす!
便利アイテムの数々★
店頭にない商品もお取り寄せにてご用意させていただきます!!
気になるお品物がございましたら、お声掛け下さい☆
販売商品と一緒にこんな面白い物なんかも置いてありますよ(^^)
(こちらは売り物ではございません)
弊社にいらっしゃった際はどうぞご覧ください★
マユケル
掲載日:2015.09.08 Tuesday
16:36
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.64
こんにちは(^u^)☆★
鈴木です!
お盆休みも終わり、夏も終盤に近づき
最近は涼しい夜もあるくらいになりましたね!
それにしても今年の夏は暑かった―ぁぁぁ(゜-゜)
毎年白肌の鈴木も今年はおもいっきり日焼けしましたよ♪
日焼けしたくてもできない体質だとずっと思っていたのですが・・・
案外簡単にこんがり日焼けができましたφ(..)メモメモ…
ただ初めての出来事だったのでアレルギーなのか
さっぱりわからないのですが…蕁麻疹が出てしまいました(>_<)
肌が弱いみたいなので、来年からは白肌で生きていこうかと思います。笑
夏は暑すぎるけどやっぱり気分が上がる☆
そんな季節でした♪♬
プールにBBQに旅行・・・
ちなみに私はBBQをたくさんした夏でしたよ☆
今年は猛暑日が多かったので外にいるだけで夏を満喫できますし・・・
今年の夏は充実しすぎました❤
来年の夏も今から楽しみですっ\(^o^)/♪
さて、本題ですが今回は
マユケルさんに変わり、切手のご紹介をしたいと思います☆
まずは、
私が大好きなサンリオシリーズ(^u^)❤
とってもキュートすぎます・・・。
私も用度がないですが買うつもりです・・・(笑)
これを機にお手紙書ける女子目指します♪
続いて・・・
毎回お馴染みのおもてなしの花シリーズ✿♪
前回よりも秋らしい彩りになりました(^u^)b
切手のご紹介は以上です(>_<)☆
切手にもこんなに種類があると迷っちゃいますね・・・
シール型なので手間もかかりませんし、手も汚れずに貼れるので
とっても楽チンですよ<(`^´)>☆
ぜひ参考にしてください.。o○
続きまして、毎月恒例のネジの豆知識を紹介します☆
続きを読む>>
掲載日:2015.08.21 Friday
14:28
イトウネジ通信
| - | -
平塚イトウネジ通信 Vol.62
☆
こんにちは(@^^)/~~~☀
梅雨が少し落ち着き、一気に晴れる日が続きますね♪
暑い季節には慣れていると思っていましたが・・・
早くも夏バテしそうです(>_<)
天気がいいことは良いことですが暑過ぎるのは苦手です(-_-)
てことで!!!!
こんな時期にピッタリな熱中症対策・対処法を調べてみました\(^o^)/❤♡
まず始めに、熱中症にならない為に心掛けることは
➊体調を整える
睡眠不足や、風邪気味など体調の悪い時は暑い日中の外出や運動は控えましょう!
❷服装に注意
通気性の良い洋服を着て、外出時は帽子をかぶりましょう!
❸こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じた時には、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。
定期的に少しずつ水分補給をすることが大事です☆
特に夏場は汗と一世に塩分が失われる為スポーツドリンクを飲み事が
体調管理に対しても一石二鳥になりますよ\(^o^)/♪♬
❹年齢も考慮にいれて
体内の機能が発育途中のこどもや、体力の衰え始めた高齢者は熱中症になりやすい。
年齢を意識して予防を心がけることも必要です☻.。o○
このような対策をせずに熱中症になってしまったら・・・?
➊涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する
➋衣類をゆるめて休む
❸体を冷やす
(※氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足にあて、氷や冷たい水などが
無い場合はタオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ風を送って冷やす☆
❹水分を補給する
(※熱中症になっていない時同様、塩分も補給する必要がある為スポーツドリンクを
こまめに数回に分けて飲むようにする(^O^)♪!!)
ここまでは自分でもできる応急処置☆
軽い症状の場合はこれで良い場合もあるが気分が悪くなるほどなら、ここから先は
周囲の人にサポートしてもらう必要があるのでこうならない為にも
対策や対処法を知っておくと便利かもしれませんね(゜-゜)❤
皆様が楽しい夏を過ごせますように・・・❤♡
続きを読む>>
掲載日:2015.07.15 Wednesday
13:38
イトウネジ通信
| - | -
<<
6/10
>>