平塚イトウネジ
Google   ウェブ サイト内    
お知らせ
企業情報
取扱品目
お問合せ
HOME
お知らせ検索

カレンダー
<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お知らせ区分
  • イトウネジ通信 (142)
  • 企業情報・お知らせ (11)
  • 商品・サービス (0)
最近のお知らせ
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.89 (09/15)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.88 (08/22)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.87 (08/04)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.86 (07/14)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.85 (07/05)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.84 (06/17)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.83 (06/13)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.82 (05/23)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.81 (05/16)
  • 平塚イトウネジ通信 Vol.80 (04/14)
過去のお知らせ
  • January 2021 (2)
  • December 2020 (1)
  • November 2020 (1)
  • October 2020 (1)
  • September 2020 (1)
  • August 2020 (1)
  • July 2020 (1)
  • June 2020 (1)
  • May 2020 (3)
  • April 2020 (2)
  • March 2020 (1)
  • February 2020 (1)
  • January 2020 (1)
  • December 2019 (1)
  • November 2019 (1)
  • October 2019 (1)
  • September 2019 (1)
  • August 2019 (1)
  • July 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (1)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (1)
  • February 2019 (1)
  • January 2019 (1)
  • December 2018 (1)
  • November 2018 (1)
  • October 2018 (1)
  • September 2018 (1)
  • August 2018 (1)
  • June 2018 (1)
  • May 2018 (1)
  • April 2018 (1)
  • March 2018 (1)
  • February 2018 (1)
  • January 2018 (2)
  • December 2017 (1)
  • November 2017 (1)
  • October 2017 (1)
  • September 2017 (1)
  • August 2017 (1)
  • July 2017 (1)
  • June 2017 (1)
  • May 2017 (1)
  • April 2017 (1)
  • March 2017 (1)
  • February 2017 (1)
  • January 2017 (2)
  • December 2016 (2)
  • November 2016 (1)
  • October 2016 (2)
  • September 2016 (2)
  • August 2016 (2)
  • July 2016 (2)
  • June 2016 (2)
  • May 2016 (2)
  • April 2016 (2)
  • March 2016 (2)
  • February 2016 (2)
  • January 2016 (3)
  • December 2015 (2)
  • November 2015 (2)
  • October 2015 (2)
  • September 2015 (2)
  • August 2015 (2)
  • July 2015 (2)
  • June 2015 (2)
  • May 2015 (2)
  • April 2015 (2)
  • March 2015 (2)
  • February 2015 (3)
  • January 2015 (4)
  • December 2014 (3)
  • November 2014 (3)
  • October 2014 (3)
  • September 2014 (3)
  • August 2014 (3)
  • July 2014 (3)
  • June 2014 (3)
  • May 2014 (3)
  • April 2014 (3)
  • March 2014 (3)
  • February 2014 (4)
  • January 2014 (4)
  • December 2013 (3)
  • November 2013 (3)
  • October 2013 (3)
  • September 2013 (1)
  • October 2006 (1)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by Serene Bach 2.23R
  • Template by stick limited

page top


平塚イトウネジ通信 Vol.89

こんにちは☆彡
マユケルですっ!!

夏があっという間に終わり寂しいですが、さらば夏よ🍉
ウェルカム秋よ🍂です。。。

今回ちょっとバタバタとしておりましてブログがなかなか更新できず(;´Д`)スミマセン

この時期、季節の変り目で心身共に疲れが出てるかと思います!
マユケルも自覚症状がなかったんですがマッサージに行ったら「ガチガチにコッてるよ!」って言われましたww
そんな今回は、こちらで皆さんに癒しをお届け🌟




めっちゃかわいい(´ω`)♥
癒されますぅぅ♥
動物の癒し効果は抜群ですねぇ!!

って事で、以上マユケルでした✪
次回はちゃんと更新できるよう頑張りますっ!!!

掲載日:2016.09.15 Thursday 17:22
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.88







こんにちは☆
お久しぶりの更新になりました~~すずです(´・ω・`)!!




HELLO





皆様夏休みは充実しましたか~~~?
私は特に遠くに出掛けることもなく干物女子になり、家でゴロゴロ・・・
うん、本当にずっとゴロゴロしてました~~(‘◇’)ゞ♪

今年は日焼けができないのと足の爪が負傷しているため
海やプールにあまり入れないのです・・・夏らしいことできなくて辛いです。
(ユネッサンはちゃっかり行きましたが)

皆さんも夏をおもいっきり楽しめるように
怪我などには注意してくださいね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!








さて、今月のねじ豆を紹介しますね~~(*’▽’)★

ねじまめ











今月は
溶融亜鉛メッキ
についてです( ゚Д゚)☆!!!!


ドブメッキ





名前からして汚そうなイメージがあるドブメッキですが
実は色々なところに使用されて活躍しているのです(‘ω’)ノ♪











ではそもそも
溶融亜鉛メッキ

とはどういったものなのでしょうか??

溶融亜鉛メッキとは、鉄鋼材料の欠点である
錆
を長期間にわたって防ぐことができるメッキ方法です。




加熱して溶かした亜鉛の中に品物を浸清させる方法であり、
ドブ漬けメッキや天ぷらメッキとも呼ばれています。
溶融メッキ法は、電気メッキ法よりも厚い皮膜を得ることができ、
皮膜の厚さが厚ければ厚いほど長期間の耐蝕性を発揮することができます。

この溶融亜鉛メッキは鉄塔や鋼管柱、金物類など様々な鋼構造物の
防錆処理として使用されています。






さて・・・その防錆処理
をするためにはどうやってメッキをしているのか・・・?





図で分かりやすく説明いたします(‘◇’)ゞ☆彡



工程



この通り、溶融亜鉛メッキは溶かした亜鉛の中に品物をいれてメッキします。
このメッキの前には前処理を行う必要があります。



前処理の役目としては・・・




①油汚れを除去する
脱脂







②鉄にできた錆を除去する
酸洗い







③鉄と亜鉛が合金化反応するように皮膜を作るための
フラックス処理







④水分をなくすための
乾燥





があります。



この、前処理工程の良し悪しでめっきの密着性や品質に大きく影響します。







主に亜鉛メッキが使用されている場所は・・・


 
 道路
☆広域に広がる道路網は、日常の維持管理が欠かせない場所です。
防音壁支柱やガードレール、標識柱や照明柱など多くの分野で使用されています。



土木
☆海岸近くなど腐食環境の厳しい場所での鉄筋コンクリート工事では
こちらの溶融亜鉛メッキが使用されています。



駅舎
☆屋外露出型鉄骨でのメンテナンスに時間を取れない場所には
こちらの溶融亜鉛メッキが使用されています。



温室
☆温度・湿度の高い場所や、牛舎の柱・梁に使用されています。



塗装
☆景観上色彩が要求される場所や腐食環境が特に厳しいところは
亜鉛メッキ上に塗装することも可能です(‘ω’)ノ♪!!



架線金物
☆電力鉄塔などに使用される架線金物やボルト・ナットなどの小物部品にも
使用されております。



橋梁
☆大形の箱桁橋梁や跨線橋など各種の橋梁が溶融亜鉛メッキが使用されてます。



以上このような使用場所以外にも
太陽光発電や風力発電など・・・身近にみているものも
多く、さまざまな場所で活躍していることが分かります( `―´)ノ!”



溶融亜鉛メッキは弊社でも取り扱いがありますので
寄った際に見てみてくださいね~~(*’ω’*)♪☆彡




以上ねじ豆でした!!!!!!!






今回のブログで切手もご紹介をしようと思ったのですが・・・
ドブメッキで大分尺を使ってしまったのでまた次回~~☆















最後に9月のお休みをご紹介いたします!!!!
welcome September

台風が多い季節・・・季節の変わり目の風邪にご注意です☆!!










2016年9月カレンダー





赤文字青文字はお休みとなります~~(‘ω’)ノ
よろしくお願い致します!!!
すずでした~~~~(*’ω’*)☆彡





☆彡
続きを読む>>

掲載日:2016.08.22 Monday 15:41
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.87

ALOHA❁❁
マユケルでーす☆

先月、お休みをいただきまして日本人が大好きな国HAWAIIへ行ってまいりました♪♪
3年ぶりのハワイでしたがやっぱり良い(*^^*)


hawaii


気候と海がなにより最高ですねぇ♪
今回はワイキキ中心でショッピング&ビーチ尽くしでしたぁ🌟






その中で、1日だけワイキキを離れカイルアへ行ってきました!!
目的は全米ビーチランキング1位のラニカイビーチと今話題のPillboxへ
《ラニカイビーチ》


ラニカイビーチ


ラニカイビーチ2


ワイキキビーチもキレイなんですが、ラニカイビーチはそれ以上に砂浜が白く水もブルーなんですよ(^^)v
やっぱり海はいいですねぇ♪










そして、今回初めて訪れた場所がここ
《Pillbox》

こんな景色のなか約40分ほどかけて登りましよ!!

Pillbox1

道がなにも整備されてない為、軽いロッククライミングのような道でした(;゚Д゚)
運動不足のマユケルにはかなりキツかったです。。。
ですが、登り切ったそこには最高の景色が・・・



Pillbox2


その絶景がこちら・・・



①②③






Pillbox3

ラニカイビーチ一面が見渡せる大パノラマ!!!!!!!!最高です!!!!!!

ぜひハワイに行った際は、登ってみて下さーいっ(´∀`*)









そして、今回はネジチョコのお話☆
以前に工具のチョコレートの話がでたことがありましたが今回はネジチョコです(^^)/


久しぶりに登場のラーメン好き9番さんに教えてもらい早速ポチッと調べてみましたっ!




北九州にあるスイーツ店【グラン ダ ジュール ソワニエ】
昨年、市内にある官営八幡製鉄所の関連施設が世界遺産に登録されたことをきっかけに
何かお土産を創りたいと思ったそうです☆

そこで昔から製鉄所があり、“鉄の街”というイメージが強かったということでボルトとナットのチョコが誕生しましたぁ(*´ω`)



ネジチョコ1

ネジチョコ2


なにより凄いのがこのリアルさ!!!!
3Dプリンターで型を作った為このように細部まで細かく再現されています!!!!
実際ボルトとナットを組み合わせることもできるんですってぇ!!
すごーーーーい!!おもしろーい!!


ネジチョコ3

また、ココアパウダーをふりかけることで“鉄のサビのように見える”ということでココア入りも開発☆

ネジチョコ4(サビ)

ナイスアイディア٩( ‘’ω'' )و


このリアルさが話題で大人気のようですよ☆★
以上、今回はネジチョコのお話でした(^^)/





そして、来週は夏休みをいただきまーす☆
前回、すずさんがお伝えしていますが再度お知らせ致します!!



夏休み


みなさんも良い夏休みを過ごして下さい★
以上、マユケルでした(^^)

掲載日:2016.08.04 Thursday 13:33
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.86









☆









こんにちは(‘ω’)ノ☆彡
すずでーす!!
summer





いよいよ本格的に夏がやってきましたね~~( ゚Д゚)!!
最高です!!毎日天気が良ければ仕事も俄然やる気に・・・・・(笑)


夏といえば~~プールに海に花火に祭りにとイベントがたくさんですね☆
皆様は今年の夏、何を一番にしたいですか??




私は・・・
今年の夏こそは!!浴衣で 花火大会
に行きたいです!!





花火





地元では七夕祭りがやっていて毎年賑わっているのですが
実家が近所の為毎年1日は必ず行っています☆
だからかお祭り感がないんです・・・今年もちゃっかり行きますけどね・・・(笑)

てことで私は、遠出をして有名な花火大会をみて癒されたいです~~
去年は忙しくて行けなかったので今年こそは!!!いくぞ!!!!

夏は外にいる時間が増える分、体調管理をしっかりしていきましょう~~( `―´)ノ♪






ではでは本題に入ります。(お待たせしました)


ねじまめ



ねじまめのお時間です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!











今月は、 樹脂のネジについてです!!!




まず・・・樹脂とは何か??


樹脂ネジ





樹脂は
合成樹脂と天然樹脂 に
分けられます。




天然樹脂は樹木から採取できるものですが・・・合成樹脂は、人工的に作られるものです☆
合成樹脂は、☆熱可塑性樹脂と★熱硬化性樹脂があります。

☆・・・熱で溶ける
★・・・熱をかけると固まる(プラスチックと呼ばれている)



プラスチックの特徴としては・・・


①軽量であること
☆比重が低く、金属のねじに比べ約1/5~1/6と軽量
②絶縁
☆電気抵抗が大きく、絶縁性に優れている
③耐蝕
☆耐蝕性にすぐれていて、錆、腐食の心配がない
④断熱
☆熱伝導率が小さく、断熱性にすぐれている
⑤非磁
☆磁性を帯びない



また・・・

樹脂の中にも種類があります!!




その中でも有名な3種類を紹介していきます~~(‘ω’)ノ!!!!!






①
PEEK

☆熱可塑性スーパーエンジニアリングプラスチック
すぐれた耐薬品、濃硫酸以外の薬品にはほとんど侵されません。
耐熱性・耐水性に優れ、高い値熱強度を持っています!!
耐熱温度は180℃(UL認定温度)

用途としては・・・
半導体製造装置・プリント基板エッチング装置・金属表面処理設備・科学プラント
耐熱ポンプ・ケミカルポンプ・変圧器・コンピューター機器の電気・電子分野
などに使用されています(*’▽’)♪

※使用にあたっての注意☆彡
成形時にネジのピッチずれが生じるために、ナットと組み合わせて使用してください。












②RENY


 
☆ガラス繊維50%強化ポリアミドMXD6)
引っ張り硬度・曲げ強度にすぐれている!!!
疲労特性・クリープ特性・電気絶縁性・耐蝕性・断熱性にすぐれている。
磁気を帯びず、軽量(スチールの約1/5)
耐熱温度は105℃(UL規格)

用途としては・・・
海洋機器・メッキ設備の耐蝕・ 耐医薬品・冷蔵庫・断熱・結露防止に
使用されています。








③ポリカーボネート



☆最高の耐衝撃性があります。
広い安堵範囲(-40℃~120℃)で使用可能です!!!
耐候性に優れ、吸水性の少ない樹脂です。
耐熱温度は、115℃(UL規格)

用途としては・・・
電気・電子分野・自動車関連に使用されています。




3種類・・・いかがでしたか???
一番よく聞くのはやはりポリカボネートかな?と思います・・・☆彡
ポリカ・ポリカーボなど色々な呼び名があるのも特徴の一つですね!!



最後に樹脂を使う上での注意があります!!★
①樹脂ネジはJIS規格およびISO規格に準じていますが金属ネジとは
製法が異なるため、該当しない箇所があります。
②機能的性質の表中の値は参考値です。使用条件により差異が生じます。
③締め付けにはトルクドライバーまたはトルクレンチをご使用ください。
④耐薬品性は温度などの使用条件により変化します。
事前に必ずテストを行ってください。
⑤小ねじ・ボルト・ナット・ワッシャの色はロットなどにより変化することがあります。



樹脂は金属ネジと違って軽量でありながらも
色々な場所に使用されていることが分かりました~~( ゚Д゚)☆







今月のネジ豆は以上です!!!
最後に8月のお休みを紹介していきますね~~



8ガツカレンダー




※赤い矢印は夏季休暇となります~~(*’▽’)★☆
それ以外のお休みはいつも通り、青文字・赤文字となります!!








今月も長々読んで下さりありがとうございます!!♪






THANKYOU



夏休み・・・どこ行こうかな~~~~
すずでした(‘◇’)ゞ!!!!

掲載日:2016.07.14 Thursday 16:23
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.85

こんにちは☆
マユケルですっ!!

7月といえば夏!!
夏といえばここ湘南が人気の季節ですねぇ(^^)/


江ノ島


海沿いのドライブは雰囲気もロケーションもとってもいいですよ☆
ただ1つ難点がありまして…夏は激混み渋滞ですww










今回は、そんな夏に人気の湘南についてのお話でーす☆

【湘南 –Shonan-】
幾度となく論争されてきたこの問題!!

『湘南とはどこだっ!?』

この問題についてマユケルも調べてみましたー☆






なんと意外な結果に・・・


神奈川県には“湘南地域県政総合センター”という団体があります!
主に湘南地域の暮らしや行事などの情報を発信しています☆

その所管区域は、“平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・寒川町・大磯町・二宮町”の5市3町としていますが、上記のエリアを“湘南”と定義しているわけではないとのことです!!!!!!(;゚Д゚)ナヌー

神奈川




ですが、神奈川県のHPには
『湯河原から三浦までの相模湾沿岸を“湘南”と呼びます!』と記載されています!
・・・はて??

これを確認してみると、湯河原から三浦までの湘南とは“海”での話のようで陸は含まれていないそうです(*_*)
ナゼ~?!?!

海








次に、人気の湘南ナンバーエリアでの確認をしてみると・・
湘南ナンバーのエリアは“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡・足柄上郡・足柄下郡”となっているそうです!

ナンバー

広範囲な上に湘南のイメージ“海沿い”は関係なく、山側の方まで湘南ナンバーになっているようですねぇ(・_・;)








また、天気予報での湘南エリアとは・・・
“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町・寒川町・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市”となっているそうです!

お天気


これまたエリア分けがよく分からない?






う~ん、なんだかハッキリしませんねぇ(-ω-)


そこで、マユケルが今回調べた中での勝手な見解でおまとめ!!


上記4点で名前があがっている地域“藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町”が湘南でいいんではないかと思いましたぁぁぁぁぁ(^◇^)/

マユケルセレクト







以上、調べるにあたりハッキリとするものだと思っていましたが、まさかの“答えなし”の結果となりましたぁww


そして、そんな湘南地区では夏のイベント盛りだくさんとなります♪
一部をご紹介します☆

イベント
夏の海

ぜひ、夏を楽しみに遊びに来てください☆★










そして、今回は先月お伝えしました猫型ロボット『ドラえもん』の切手のご紹介です☆
こんなに可愛いデザインですよ(^^♪
〈ドラえもん〉シールタイプ

ドラえもん

ですが、可愛いがゆえに・・・入荷早々お客様の元へ旅立っていきましたww
まだ、本局などには在庫があると思いますのでご注文の際はご連絡下さい♪







そして、ドラえもん以外にも2種類新しいシールタイプの切手が入荷してまいりました!!!!
今回の湘南の話にピッタリのデザインではないでしょうか~★
〈夏のグリーティング〉シールタイプ

夏のきって



そして、もう1つはまたまたガラッとイメージ変わりまして和のデザインです☆
〈和模様シリーズ〉シールタイプ

和模様


以上、今回3デザインの切手のご紹介でした🌟
これから梅雨が明け本格的に暑くなると思いますが夏を楽しみましょ(^^)/
マユケルでした~☆

掲載日:2016.07.05 Tuesday 17:15
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.84











こんにちは(‘ω’)ノ!!!!
どーも!!!!!すずちゃんですっ!!!!(笑)




comingsummer




梅雨がやってきてもうそろそろ夏の始まりですね~~!!
やっと大好きな季節がやってきます( `―´)ノ!!!!わーいわーい






さて、今月もネジ豆更新の時間がやってまいりました☆彡




ねじまめ



※ネジ豆の写真変えてみました!(^^)! モノクロ可愛い~~♪






早速ですが、先月に引き続き・・・
ピン についてです(*’▽’)!!





今月は残りの二つを紹介していきます☆!!








まず始めに・・・


平行ピン
平行ピン画像
※平行ピン・ノックピン・ダウエルピン・ダボピン
(主に呼ばれている名前)




断面が円形で、直径が等しくなっている頭無しのピン。
先端部の形状が平面取り、丸面取りの形状になっており、
使用用途によって使い分けられています。
一般的に、平面取りはA形、丸面取りはB形と呼ばれています。
また、それぞれに交差がありm6・h7が多く使用されています。
※図で分かりやすいように紹介します(*^-^*)



h7
h7 文字


m6m6 文字




用途によって端部にネジ加工をするときや、熱処理を施したりします。
主に、2つ以上の部品を締結する際に固定されている状態で
一緒に穴をあけ(とも穴ともいいます)その穴に平行ピンを打ち込みます。
精密加工や負荷の大きい機械に使用されています。









続きまして・・・ふたつ目!!!





テーパーピン 文字
テーパーピン
※ノックピン・円錐ピン



テーパーピンとは、テーパー型(先方向に向かって細くなっている)ピンです。
断面が円形で、側面が1/50テーパーになっている頭無しのピン☆彡

軸をボスに固定する場合の位置決めや継手などに使用されています。
ただしテーパーピンを使用する場合、※リーマ(リーマー)加工が必要となります。
※リーマ加工とはドリルによりあけられた穴の径精度、真直度、
表面粗さに対する仕上げ加工として用いられている。

用途として、ほかに組み立て後やメンテナンス時に抜き取りが容易な
ネジが切ってある内ネジ付き、外ネジ付きのテーパーピンもあります。
※分かりやすい図を載せますね~~☆彡

内ネジ

規格 内ネジ


外ネジ

外ネジ 規格



です~~さまざまな形や用途があって
ピンもなかなか面白いですね~~( `―´)ノ♪





最後にピンを使用される際に確認ポイントを
お伝えします(*’ω’*)!!


ピン 確認方法


しっかり確認して正しく使用しましょう!!!♪(‘◇’)ゞ





以上、今月のねじまめさんでした!!!







7月のお休みを紹介します~~~!!




カレンダー7月

※赤文字・青文字が休日です☆彡




来月は・・・七夕です!!!早すぎる・・・
もう年が明けるまで半年をきっているなんて考えられないし
考えたくない~~~~~~~(-_-)/
(とかいいつつ11月が楽しみなすずでした)

ではでは~~読んで下さりありがとうございます。









楽しい夏がまってますように☆彡
すず。




☆

掲載日:2016.06.17 Friday 11:44
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.83

こんにちは☆マユケルです★


6月に突入!!!!

6月といえば
過ぎてしまったのですが、【6月1日はねじの日】でーす(^^♪


毎年ねじの日に因んでささやかではありますが粗品をご用意させていただいております☆

今年はボールペンです★
各営業・窓口(数量限定)よりお配りいたしました!!!!



ねじの日ボールペン

来年は何かなぁ~?







そして今回は、ちょっと面白い【スマホで診断!あなたはこんな性格】のお話をします☆
是非やってみて下さいねぇ☆


まずはスマホのケースで診断・・・


あなたは、どのケースに当てはまりますか?

① ケースなし
② シンプル皮ケース
③ シンプルケース
④ キャラクターカバー
⑤ 頑丈なケース


選びましたか~?

では、診断結果の発表です☆★



カバー診断






そして、もう1つはこちら↓

今や誰もがやっているSNS!!
そのSNSの【プロフィール画像で分かっちゃう深層心理】


Facebook・twitter・Instagram・LINEなど皆さんはどのプロフィール画像にしていますかぁ?

① 自分の写真(カメラ目線)
② 自分の写真(目線外し)
③ 好きな芸能人などの写真
④ 風景
⑤ 旅行などの集合写真
⑥ 頻繁に写真を変える人
⑦ 新しい写真を撮ったら変える人



選びましたか~?

では、こちらも診断結果の発表です☆




待ち受け診断1
待ち受け診断2



いかがでしょうか?
あたっていましたかぁ~(^^)??


ちなみにマユケルはLINEの写真は海外セレブにしていますので・・・③ですねぇっ!!
あたっている?・・・かなっ?

こういうのって信じなくとも自分が該当するものをつい探しちゃいますよねぇ☆
友達や家族なんかとやってみると盛り上がって楽しいかもしれませんねぇ♪♪
また、面白い診断見つけたらご紹介しますねぇ~!










ではでは、今月の新入荷切手のご紹介です☆

【野菜とくだものシリーズ】
今回で第6弾となります♪


野菜切手


🌟かぼちゃ
🌟パプリカ
🌟そら豆
🌟きんかん
🌟ブルーベリー

となります!!

毎度のこと、リアルな野菜たち(^^)/

野菜を切手にするなんてなんか面白いですよねぇ!!
お菓子なんかも切手のデザインにしたら可愛いんじゃないかと思いました★


そして、来月はみんなから人気のあの猫型ロボットの切手が発売予定です(*´з`)


猫型ロボット


こちらもまた入荷出来次第ご紹介させていただきますねぇっ♪

以上、マユケルでしたー☆

掲載日:2016.06.13 Monday 16:36
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.82




☆









こんにちは☆!(^^)!



SUMMER






夏も近付いてきて、ようやく半袖で過ごせる季節になってきました☆
天気が良いと外で過ごすことが増えて健康にもいいですね(#^^#)







今月のブログ・・・
5月ぎりぎりの更新になってしまいました・・・( 一一)
すみません( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)!!!!



今月は・・・ネジ豆☆しっかり更新していきます☆




ねじまめ







今月のネジ豆は・・・ ピンについてです☆☆!(^^)!






ピンと言ったらみなさんは何を想像しますか??







ヘアピン??


ヘアピン










違いますよ






ピン





ネジ業界のピンはヘアピンと違って
2つ以上の部材や部品を締結するため、あるいは位置決め
ネジの回り止めのために使います。
※回転するもの(部品や部材)に対して使用する際は
ピン自体が抜ける可能性があるため注意してください☆


早速ですが・・・
ネジ業界のピンを何種類か紹介していきます($・・)/~~~☆
今月は2種類紹介します(*^-^*)★







まず・・・




割りピン
割りピン文字



割りピンの役割としては・・・
ナットのゆるみ止めと脱落防止です。
通常では、ボルトとナットで部材を固定しますが、
振動と温度の差、あるいは自然に回転が逆に戻ろうとする力により
ナットはゆるみます。
ボルトが緩んでしまえば当然機械や部材は正常な機能を果たせません。
その問題を解決するために割りピンを使用します。
具体的にはボルトにナットを締めた後にピン穴に割りピンを挿入します★
その後割りピンの足を左右に開き、部品を固定します。(図:参照)

ピン止め方




使用場所としては、二輪車・工場内クレーンなどの
運搬機器によく使わているそうです(‘ω’)ノ♪

素材には
鉄、黄銅、ステンレスなどが流通性のあるものです★

一度使ってしまうと違う部材や機械への再利用が
ほとんどできなくなっていますので(金属疲労やクセがついているため)
使用する際は間違えないように注意しましょう( `―´)ノ!!








続きまして・・・






スプリングピン 2種類
スプリングピン文字



主に2種類あって通称のスプリングピンは
薄板に熱処理をして円筒状に巻いたピンです。



ストレート

こちらがストレート型のスプリングピンとなります。



穴に取り付けたときにバネの作用により穴の内側に密着して高い保持力が
発生します(‘◇’)ゞ!!
ベルトコンベアーや負荷の小さい機械によく使用されています。






波型のスプリングピンは、製品同士の絡みを防止する役目を
もっています(*^-^*)★
こちらが波形となります。

波型



この後紹介する、平行ピンとテーパーピンと比べると
軽量であることも特徴の一つです。
ばね作用を利用して固定するので※リーマ穴は不要でドリル穴を
使用することができます!!
ストッパーとして使用する際には、波形は使用できず、ストレート型を使用します。
※リーマ穴とはドリルで開けた穴の内面部分をきれいに仕上げたものです。




ピンはピンでもヘアピンとは全く違う役目をするんですよ♪('ω')


来月はこの続きで2種類紹介していきますね~~(*’▽’)★
お楽しみに~~~~!!!!








最後に来月のお休みをご紹介いたします!!♪


6月カレンダー



※赤文字・青文字お休みとなります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!





梅雨入りやだなあ・・・まだですが・・・
今月もよく頑張った自分~~~~来月も頑張りましょう★☆







すずでした!!!♡



thank you





🌠

掲載日:2016.05.23 Monday 08:39
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.81

こんにちは☆マユケルでーす★

GWもあっという間に終わってしまいましたねぇ(-ω-)/
今年は平日が間に入っていて大型連休にはならずぅ・・・
海外旅行には行けませんでした。。。ガーン

やっぱり1年に1回は海外旅行へ行きたいものです☆
今年はどこへいこうかなぁ♪





そして、旅行といえば最近日本への外国人旅行客が増えたと思いませんかっ!?



外国人旅行客


昨年では外国人旅行客数が過去最高だったようです!!!!
オリンピックにむけて更に増えそうですねぇ★


そこで今回は【外国の方が日本に来てビックリポン(゚Д゚!!)っと驚いた事】をご紹介しまーすっ!





まずはこちら
《トイレ🚻》
ウォシュレット・音姫・暖かい便座・自動開閉の蓋などなど
快適で便利過ぎる機能に驚くそうです!!



驚きトイレ


確かに海外のトイレって凄くシンプルで単純な作りですよねぇ☆
水の流れなんかも弱くアメリカへ行った時にトイレが故障した思い出がありますww
日本のトイレは贅沢なトイレなのかもしれないですねぇ♪







そして日本ではあって当たり前の
《自動販売機》


驚き自動販売機


海外でも自動販売機はあります・・・が数の多さにビックリするようです☆
設置数はもちろん、種類の多さにもビックリするようです!!
今ではタッチパネルの自動販売機もありますしねぇ!!
マユケルでも驚きましたww







そしてこちらも当たり前
《電車が遅れない》


驚き電車


電車運行の正確さは世界でもトップクラスのようです!!

数分でも遅れがでると構内での謝罪のアナウンスが流れることや、大きな遅れの場合は遅延証明書がでるなど外国人は驚くようですよ!!
なぜなら、海外ではイギリス10分・フランス13分・イタリア15分までの遅延は統計上[定刻運行]とみなされるそうなんです!
そりゃビックリしますねぇ(゚Д゚)ノ




こうした私たち日本人にとって、ごく当たり前な生活の一部が外国人の方から見ると驚く事なのかもしれないですねぇ☆
その背景には、日本人の真面目さ・礼儀正しさ・気遣いの気持ちなどなどこんな日本人だからこそ世界から愛されているおもてなしの国“JAPAN”なんではないでしょうかぁ(*^^*)


JAPAN







そして今回は新商品のお知らせです☆


ステンレスは熱が伝わりにくく、熱の影響で膨らみやすい特徴があります!
この特徴があるためステンレスは焼付を起こしやすいんです!


ボルトとナットの締付けをする際に焼付きが起こり動かない・・・


そんな時の救世主!

ねじ神様(ねじがみさま)の登場でーす(^0^)/


ねじ神様



ねじ神様2

焼付いていたねじが外れます☆



焼付き・かじりでお困りの際は是非一度お試し下さい!!
マユケルでした☆

掲載日:2016.05.16 Monday 10:24
イトウネジ通信 | - | -

平塚イトウネジ通信 Vol.80

















こんにちは☆ すずです\(^o^)/



Spring



最近はお天気も落ち着いてきてようやく春らしくなってきましたね~


お花見をする前に早々と桜が散ってきてしまいました・・・(笑)
来年こそ・・・お花見するぞぉぉぉおおお(@^^)/~~~!!!!!



さて・・・今月のネジ豆は!!!!と言いたいところですが・・・
今月はネジ豆をお休みします・・・ついにネタ切れしました・・・
(一回の更新に贅沢にネタを載せ過ぎた結果です。)
頑張って何をネジ豆にしようか・・・今月も頑張って考えたのですが・・・
見つかりませんでした☆☆(笑)


頑張ります!!!


   
今月はネジ以外の事でお話したいと思いますm(__)m☆







てことで・・・マユケルさんに続きテレビネタにはなってしまうのですが・・・
最近、花より男子の再放送をやっているのはご存知ですか??


花より男子


私が中学生の時代に毎週見ていたドラマなんです!!!!!!





登場人物としては・・・





道明寺司
☆道明寺司 (松本潤)



牧野つくし
☆牧野つくし(井上真央)




花沢類
☆花沢類(小栗旬)




西門総二郎
☆西門総二郎(松田翔太)





美作あきら
☆美作あきら(阿部力)







天下のF4と言われている4人の名中でも私が愛してやまない
    


花沢類


顔も声も性格も全てがドストライクでした\(^o^)/
役に合っているのはもちろんですが・・・私は人柄が好きです。(笑)

本当に満点!☆100億万点!!!(笑)

なんでこの人を選ばなかったのか・・・私には牧野さんの気持ちが
1mmも分かりませんでした・・・(笑)






考えてみれば私の好きなドラマとか映画ってほとんど小栗さんでてる気がします。



小栗旬ドラマ



現実でこんな人がいたらと思いますが・・・テレビには出ているけど
しっかり現実の人なんですよね(笑)(笑)
どんな役でもこなせる素敵な人だと思います♡♡






あ・・・花より男子より
小栗旬がメインになってしまった・・・(笑)



ごめんなさい




来月はねじまめ更新頑張ります\(^o^)/(笑)









つぎに・・・
今月の新しい新入りの切手情報です~~!!


NEW☆82円切手



今回は    




おもてなしの花シリーズ第5集(@^^)/~~~☆


おもてなしの花


人気シリーズで5段まで出ているお花シリーズ♪
今回はお花の名前とそのお花について紹介します!!





上から
アガパンサス

カーネーション

コデマリ

アルストロメリア

クレマチス




お花の事は詳しくないので分からないですが・・・
切手にもデザインされている優秀なお花さん達でした(@^^)/~~~
  






では最後に来月のお休みを御案内します<(`^´)>!!





五月のお休み



★赤文字・青文字が休日となりますφ(..)メモメモ






すずでした~~(●^o^●)★☆

掲載日:2016.04.14 Thursday 16:08
イトウネジ通信 | - | -
<< 7/16 >>
Copyright © 2005 stick limited. All Rights Reserved.